fc2ブログ

星の子プロダクション社長のブログ
毎日、自作絵のアップ

10月31日(金)

明日からの土曜日曜月曜、3連休、各現場の「似顔絵ショップ星の子」では、お客様の楽しい外出の思い出作りに、心を込めた似顔絵をお描きいたします。どうぞ、多くのお客様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚」
2008-10-31-3.jpg
「男性クロッキー2007年4月」
このモデルさんも足が長くて良いポーズをしてくれます。また手と足が大きいと描きやすいです。

「今日の二枚目」
2008-10-31-1.jpg
「昨日の女性クロッキー」
昨日は星の子アートアカデミー クロッキーでした。モデル1人に対して画家が2人しかいなくて教室が広く使えました。
11月から毎週木曜日、2時から5時頃までヌードクロッキー2000円でどなたでも参加できます。当日までで、よろしいのでお電話はください。急に変更になることがあります。

今日、鏡を見てたら自分がいた、当たり前だが。少し絵描きっぽい顔になったと自分で感じ自分で喜ぶ。しかし、自分に甘いこの性格は昔から変わらないなあ。

 秋重ね鍛えられたる絵描き顔




  1. 2008/10/31(金) 18:37:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月30日(木)

今日は午後、星の子アートアカデミー クロッキーの日。私は朝ブログ。

「今日の一枚」
2008-10-30-1.jpg
「男性クロッキー2007年5月」
サングラスを後ろ手に持っているモデルさん。何か小物を持ったポーズは私は大歓迎です。絵に日常の仕草を描きたい。

「今日の二枚目」
2008-10-30-3.jpg
「男性クロッキー2007年3月」
足の長い長身のモデルさん。ジーパンを履いたモデルさんを描くのも大好きです、ジーパンの足の長さと、しわを描くのがおもしろいんです。

昨日の夜、石神井公園を散歩していると、突然風が吹き、枯れ葉たちがガサガサと歩道を後ろから駆け抜けていき驚かされました。「冬が来るぞ」と感じました。

 夕暮れて突然枯れ葉さわぎだし



  1. 2008/10/30(木) 10:03:41|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月29日(水)

今日は星の子勉強会。私はこれからブログを書いてその後外出。

「今日の一枚」
2008-10-29-2.jpg
「後ろ姿の男性クロッキー」
後ろ姿は顔の表情が見えない分、背中が語ってくるものがあるような。モデルさんの後ろ姿もそれぞれでおもしろいです。

「今日の二枚目」
2008-10-29-3.jpg
「女性ヌード」
女性モデルのヌードはその身体を描くだけで絵になります。風景スケッチだとこうはいかない。どこを描こうか探すのが一仕事です。

 公園は風と紅葉青き空



  1. 2008/10/29(水) 14:41:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月28日(火)

今日は夕方から外出。帰るのは夜中。それで今ブログ書いてます。

「今日の一枚」
2008-10-28-2.jpg
「男性クロッキー」
この絵も以前に描いたクロッキー。無国籍風の男性の絵になりました。何かを感じていただける絵を描きたい。

「今日の二枚目」
2008-10-28-3.jpg
「7ヶ月半の赤ちゃん」
始めて言葉を発したそうな。それは「パパ」だったとか、すごい。みんなの中にいると、なんかしゃべりたそうです。声は出してるがまだ言葉になっていない。これから成長するのが楽しみ。

 休憩は入れ立て煎茶と大き栗



  1. 2008/10/28(火) 14:29:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10月27日(月)

今日は月曜日。午後1時30分より「似顔絵スクール星の子」講師は土屋先生。土曜日のクラスは定員いっぱいですが、月曜日はまだ余裕があります。似顔絵を学びたい方ご連絡ください。土屋先生が優しくご指導いたします。

「今日の一枚」
2008-10-27-1.jpg
「若者のクロッキー」
この絵は以前に描いたクロッキーです。探してきてアップ。若者の元気を感じてくれたら良いですね。

「今日の二枚目」
2008-10-27-2.jpg
「男性ヌードクロッキー」
下駄を履いている男性ヌード、日本人って感じで良い雰囲気です。これも以前描いたものに色をつけてアップ。

今日は、お昼にお客様。商談の後、石神井公園のすぐそばのイタリアンレストラン「ロニオン」で一緒に食事。池が見える庭でスパゲッティを食べていると、餌づけをしてる雀も10数羽、庭の木に飛来して一緒に食事、美味しかったです。

3時から銀行ATM振り込み50件,1時間ほどで終わってほっとしました。
7時からブログ。
最近、会う人ごとに「ブログをやってますので良かったら見てください」と言っているが、どれくらいの人が見てくれてるのかな。

 ちゅんちゅんと雀らきたり枯れ葉庭 



  1. 2008/10/27(月) 19:32:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月26日(日)

この週末も、大変多くのお客様がご来店いただき、誠にありがとうございました。

「今日の一枚」
2008-10-26-3.jpg
「束縛」
このクロッキーはある教室で描きました。このモデルさんはきっと演劇をされている方でしょう。誰なんだろう、分からないけど、またいつか描かせていただくことが有ると良いな。

「今日の二枚目」
2008-10-26-1.jpg
「女性」
これは明るい色の服を着た女性モデルでした。足の綺麗さが表現できたかな。

 母思う甘くて辛い栗ご飯




  1. 2008/10/26(日) 21:41:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月25日(土)

本日は10月最後の土日。
「似顔絵ショップ星の子」では皆様の楽しい外出の記念の似顔絵を、心を込めてお描きいたします。画家とスタッフ一同、たくさんのお客様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚」
2008-10-25-1.jpg
「長い髪の女性」
スタイルの良いモデルさんを描きました。オイルパステルを塗って仕上げました。

「今日の二枚目」
2008-10-25-2.jpg
「立ちポーズのヌード」
女性のヌードはとても綺麗ですね。日本の女性の身体もとてもすてきです。

 私のビートルズ
ビートルズのレコードデビュー「ラヴ・ミー・ドゥ」は1962年、私が11才の頃。
私が始めてビートルズを聴いたのは中学1年生の時です。
私たちの教室の近くに音楽教室がありました。お昼休み、誰かから「音楽教室でレコードを聴いているらしい、行こう」と声が上がった。いつも音楽教室には立派なステレオが「ドンッ」と置いてあった。行くと、数人の生徒が先生に黙って勝手にそれを使っていた。「静かにしろよ、先生に言うなよ」とか言ってる。鳴っていた曲は「抱きしめたい」「プリーズ・プリーズ・ミー 」「シー・ラヴズ・ユー」「ラヴ・ミー・ドゥ 」など、初期の曲。私は驚いた。かっこいい。これが本当の音楽だ。その日から毎日、お昼の食事が終わると10数人音楽教室に集まった。私の家でステレオなど買えるはずもなく、ビートルズが聴ける唯一の時間だった。私たち生徒だけのコンサート。楽しかった。いつの間にか、先生に黙って勝手にステレオを使っていることは忘れた。平気で毎日音楽教室を使った。
後で音楽の先生に聞いたが「先生は知っていたが、みんなが音楽を好きになってくれたらと何も注意しなかったんだ」と言っていた。優しい音楽の先生だった。後になって、人の世話になるとはこういうことを言うのかもしれないと、考えたことがあった。。
それから、音楽雑誌を持ってくる生徒もいた。写真で外国映画スターや歌手が載っている。ビートルズの写真は食い入るように見た。また、日本のヒットしている歌謡曲レコードを持ってくる生徒もいた。それまでの田舎の中学生がポップスと言う音楽に目覚めた瞬間です。私はその頃から、何か新しい文化が始まったような、予感のようなものを感じた。
その日からジョンレノンが死ぬまで、ずっとビートルズと永い付き合いがありました。私のそばにずっといた感じ。いや、今でもいます。



  1. 2008/10/25(土) 19:07:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月24日(金)

今帰宅
早速ブログ
ハイハイハイ

「今日の一枚」
2008-10-24-2.jpg
「コートとブーツの女性」
今日は一日外出。ブログ用の絵は以前に描いたものをアップ。
女性のブーツは色んな種類と色があって、描いてて楽しいです。

私は最近はブーツを一つも持ってない。二十歳台の若い頃一度、値段の高いブーツを買った記憶がある。裏にも黄色い皮が張ってあり、格好が良いので思い切って買ったっけ。大切に使ったので何年も長持ちしてくれました。今はおしゃれなブーツは似合わないかな。

「今日の二枚目」
2008-10-24-1.jpg
「ピンクのブーツの女性」
後ろ向きの顔の女性が描きやすいが、もっと前向きの顔の絵を多く描こうと思っています。

 池袋西武デパートはライオンズ、クライマックスシリーズ勝利セールをしていた。日本シリーズはどこと戦うのかな。もしライオンズが優勝したら優勝セールで皮のブレザーが欲しい。巨人、中日もがんばれ。

 ライオンズ優勝セールで冬物を



  1. 2008/10/24(金) 21:20:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月23日(木)

今日は星の子パーティー第2班
私は3時には出発

「今日の一枚」
2008-10-23.jpg
「姿絵 女性」

「今日の似顔絵」
2008-10-23-1.jpg
星の子のベテラン似顔絵アーティスト中山さん。早稲田の漫研出身。以前はイケメン画家で女性に大変人気だった。今は良い味出してるエンターティナー。星の子での宴会芸はプロ級。彼の踊りを見るだけでも価値がある。

 秋雨に心洗われ仕事する



  1. 2008/10/23(木) 14:48:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月22日(水)

今日は星の子勉強会。
私は11月のシフトが完成し、昼から銀行へ。
貯まっていた支払い振り込みを終え、ほっ。
これからブログ。

今日は気持に余裕があるため、
「今日の一枚」が二枚になります。
「今日の一枚目」
2008-10-22-1.jpg
「若さ」

「今日の二枚目」
2008-10-22-3.jpg
「青年」

「初めてのサイクリング」
私は中学校、高校と自転車で通学しました。それから、今日まで、57才までたいてい自転車がありました。今まで何千キロ自転車で移動したんだろう。
小学校3年生で始めて自転車を買ってもらいました。当初は遊び場の公園などへ頻繁に乗っていきました。
小学校5年生の時、地域の小中学生10人くらいで15キロメートルくらい離れた鷲羽山という瀬戸内海の海辺の山へサイクリングへ行く話が起こりました。自転車屋勤めの青年が言い出したことでした。私は最年少で少々不安でした。私には鷲羽山が、どこにあるのかさえ分かりません。日曜日の当日、公園にお弁当など持って自転車で全員集合。心配な親たちも見送りに来てました。「鷲羽山の坂が登れるかなあ」とか、みんなで心配していました。「パンクの修理道具」と「空気入れポンプ」は自転車屋勤めの青年が準備してくれていました。出発前、全ての自転車のタイヤに空気をいっぱい入れました。いざ出発、私の自転車は子供用24インチです。ひたすら私はペダルをこぎました。途中の渋川海水浴場までは行ったことがあります。その先は未知の場所でした。ほとんど海岸沿いの道路を行きました。「景色が綺麗だなあ」とか言う声が聞こえます。でも私は一生懸命で、景色など楽しんで見る余裕はありません。そのうち、ゴツゴツ、タイヤが路面のでこぼこを拾ってきました。お尻にそのゴツゴツが伝わってきます。「パンクなんだろうか」私はみんなに迷惑をかけたくない。「やっぱり小5には無理だったと」か言われたくない。我慢してそのまま、しばらく走りました。しかし、そのゴツゴツが益々強く感じられるようになってきた。私は10人くらいの後ろから2番目でした。一番後ろに2番隊長くらいの人が、落伍者が出ないか目を光らせている役でした。私はついに、ドキドキしながら「パンクのようです」とその2番隊長に言いました。彼は「パンクッ」と大きな声でみんなに伝えました。私は自転車を止め、彼とタイヤを見ました。彼はすぐ「大丈夫パンクじゃない。空気をいっぱい入れたのでパンクと思っただけじゃ」と言いました。私はほっとして、全員再出発。「よかったな」とか声をかけてくれる。その後たいしたトラブルもなく続行、鷲羽山の麓に着いて、そこから自転車を降りて押していけば何のことはなく上まで登って行けました。でも私はできるだけ乗って行けるところまで登っていきました。鷲羽山の頂上に登ったけれど、私はそこから見た景色は覚えていません。下を向いて自転車のペタルとタイヤを見ながら走ったのを一番良く覚えています。その鷲羽山は今、四国に繋がる「瀬戸大橋」が架かってます。最近はたまに車で食事に来ますが、景色が当時と変わって、ずいぶん開けた感じになりました。立派なホテルもあるし、大きな観覧車のある遊園地もできました。勿論、大きな瀬戸大橋が四国まで繋がっているのが良く見えます。
 子供の私にとって、このサイクリングをやり終えたことは、大変大きな自信になり、忘れられない思い出になってます。
また当時、近所のお兄ちゃんか一緒に色々遊んでくれましたが、最近は、こんなことは少なくなったのではないだろうか、どうなんだろう。

  1. 2008/10/22(水) 18:19:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月21日(火)

11月シフト表完成。明日担当者に渡します、それから現場の予定表に作り直し、各施設の「似顔絵ショップ星の子」へ送ってもらいます。

今日は午前中、久しぶりに代々木公園へ、高い木々が少しずつ色んな色に色づいてきてます。都心にあるすばらしい空間です。バラも咲いていて、良い香り。最高の季節。

今日の一枚
2008-10-21.jpg

「代々木公園のバラたち」

久しぶりのスケッチですが、今日はオイルパステルで描きました。
オレンジと赤と黄色と白とピンクのバラたちが競い合って咲いているようでした。空も雲一つ無く真っ青。黄色く、茶色く、オレンジに色づいた木々を引き立てています。肩に力が入り過ぎちゃうと絵を失敗します、そうならないように描きましたがどうでしょうか。

 公園はバラ千本が雲散らす



  1. 2008/10/21(火) 17:30:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月20日(月)

11月シフト表、完成は明日予定

今日の一枚
2008-10-20.jpg
「がんばれヤングマン」

良い天気です。私は風に吹かれて少々散歩。
調布市の深大寺植物園に行ってみたい今日この頃。
広々していて、バラ園があって、色んな色の花が咲いているんだなあ。

 秋蜂になって行きたや深大寺



  1. 2008/10/20(月) 15:48:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月19日(日)

10月、第3週の土曜日曜。この週末の2日間、大変多くのお客様が各施設の「似顔絵ショップ星の子」に御来店いただきまして、大変ありがとうございました。どの画家も一生懸命、心を込めてお描きした似顔絵です、楽しい思い出になったでしょうか。また、お部屋に飾っていただくような記念になったでしょうか。そうしていただければ、画家にとってこんな嬉しいことはありません。

私は今日は一日シフト表づくり。
やっと先が見えてきた。

今日の一枚
2008-10-19.jpg
「後ろ姿の女性」
この絵は。2年ほど前に10分で描いた鉛筆クロッキー作品に後で色をつけたもの。私のブログは時々このパターン。

 旅したし道々木々に秋感じ

  1. 2008/10/19(日) 20:22:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月18日(土)

今日は午前中外出
昼から自宅でシフト表づくり。
まだまだできない

今日の一枚
2008-10-18.jpg
「長い足の男性」
足を描くのっておもしろいです。ズボンのしわが色んな形。靴も色んな種類。電車に乗っていると、スケッチしたいなと思う時もあるが、できない。

 秋深し鉛筆削り白き紙



  1. 2008/10/18(土) 15:13:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月17日(金)

昨日は星の子パーティー。
今日は朝からシフト表づくり。
そして時々ブログ。

今日の一枚
2008-10-17.jpg
「青春」
 私は30才くらいで東京に出てきた。以前から絵を仕事にしたかった。油絵を描いたり、版画を習ったり、漫画も書いたり、なかなか上手にならなかった。3年位して、ある時、たまに社会勉強と思って、参加していた市民グループのバザーを手伝った。小学校の運動場でみんなで古着などを売っていた。私はその時ふと、似顔絵を描いてみようと思いついた。始めて似顔絵を描いてお金を受け取る。1人300円くらいだったかな。B4の画用紙に鉛筆で描いてクレヨンで着色。当時好きだった絵本画家「岩崎ちひろさん」の絵を思い出しながら描くことにした。お客さんは子供ばっかり。私は自分に「今までいっぱい色んな絵の練習をしてきたではないか、きっとうまくいくよ」と思いこませた。
 一枚目、初めての子供を書き出す。なんと描けるではないか。銀色の鉛筆の線が画用紙をスーと走る。子供のぽっちゃりしたほっぺたや細い髪の毛を可愛く表現できている。自分で言うのもなんだが「岩崎ちひろさん」の描く子供にそっくり、愛くるしくて。2枚目、3枚目もそんな感じでだんだん調子が出てくる。嬉しかった、涙が出てきそうなくらいだった。今までの練習が今報われたと思った。嬉しくて嬉しくて、10枚つらい描いたとき、私は頭上から青白い稲妻に「ピカッ」と全身を打たれた。何だったんだろう。私はその日から、どうしてこの似顔絵を仕事にしていけるだろうかと考え出しました。

 閉じこもり記憶は巡り外は秋



  1. 2008/10/17(金) 10:48:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月16日(木)

今日は6時から、星の子株式会社組織変更&20周年他パーティー。

今日の一枚
2008-10-16.jpg
「画学生」
 数年前、ある絵の教室で大変おとなしくシャイな画学生がデッサンしていました。絵が好きで画家を目指しているのかな。「うまくいくといいね」その彼を横からスケッチ。
 30年近く前、私は近所の公園で「似顔絵描きます」と看板だしてお客さんを待っていた時、60すぎの男性が話しかけてきた。「絵描きを目指しいているの?私の知り合いも昔、画家を目指していてね。大変なんだよね」と私のことが気になるらしく、しばらく話していきました。なぜだか心なし目が潤んでいました。彼には若い絵描きに絡んで何か深い思い出があるみたいでした。私といえば、そんな感傷的なおじいさんに付き合う余裕もなく、「私は絵描きになりたいんだ、今好きなことをやれているんだ」と、おじいさんに言いたい気分でした。しかし私も60近くになって今、若い画学生に当時のおじいさんと同じような気持ちになるのかもしれません。おじいさんが優しく励ましてくれたことが、後になって嬉しい思い出になってます。

 柿食って風に吹かれて高い空



  1. 2008/10/16(木) 10:05:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10月15日(水)

今日は星の子勉強会。
私は今日から11月のシフト表づくり、4時に来客。

今日の一枚
2008-10-15.jpg
「コーヒーブレーク」
以前、コーヒーの入れ方を喫茶店のマスターから教えてもらったことがあります、ドリップ式です。当時は毎日自分で入れて飲んでました。普通の喫茶店には負けない自信があります。コーヒー豆を美味しいお店から買ってきてましたから。今、コーヒーの入れ方のホームページを見ていたら写真付きで親切に教えてます。やはりインターネットは便利ですね。
しかし私は、最近はコーヒーを飲まない。緑茶と紅茶がほとんど。緑茶は5月頃の新茶を約1年分買って冷蔵庫に入れている。美味しく入れるために心がけていることは、お湯の温度ですね。一度沸騰した後、必ず適当な温度になるまで冷ますこと。自宅に来てくれた人に美味しいお茶を入れますよ。

 ティータイムバームクーヘン秋の空



  1. 2008/10/15(水) 12:58:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月14日(火)

今日は雨、秋雨。なんだか私には気持ちの良い雨です。
午後から外出、帰りが遅いですのでブログ今書いてます。

今日の一枚
2008-10-14.jpg
「赤ちゃん7ヶ月と5日」
しっかり座ることができだしました。歯も下が少し生えてきた。

 今日は、私が「自分が成長することのできる考え」に気づいた事柄三つを書きます。

一つはこれです。
私は子供の頃、近所の人から間違った解釈の言葉を教えられたことがあります。
「情けは人のためならず」です。
本来は「情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ」です。がしかし「人を助けたりすればその人の為にならないという意味だ」と教えられました。子供の頃ですので先生とかにいわれた「人に親切にしなさい」ということと、この言葉が矛盾しつつも、心の中に同居していました。恥ずかしながら、20代後半までそのままだったため「世の中は冷たいものだなあ」という漠然とした気持ちがあったように思います。本来の意味を聞いたとき、ほっとして救われたような気になったことがあります。

もう一つ、
私が人から気づかされ考えを改めたことがあります。それは「人はみな一人一人考え方が違うんだ」ということです。それまでは、誰か一人の人から言われたことが、ほとんどの人の考えだと勝手に思いこんでしまう傾向にありました。この考えを改め、色んな人に色んな考えを聞き、この人はこの考え、またこの人はこんな考えと分けて記憶し、人のことをを考えるようにしたことです。

もう一つは
「みそ・くそ」という言葉です。
「《糞も味噌も一緒にする意》価値のあるものとないものとの区別ができないさま」という意味ですが、若い頃は感情的で、ついつい一緒にして結論出してしまうことが多かったように思います。冷静になって、一つずつ分けて考える。大切なことと、くだらないことを一緒にして結論を出さない。「味噌・糞にしない」ということを心がけるようにしたことです。

この三つのことに気づいたことが自分にとって大きな意味があったように思います。
今日はこんなことが書きたくなりました。

 秋雨が茶色い葉らを洗いけり



  1. 2008/10/14(火) 15:08:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月13日(月)

今日まで3連休、多くのお客様にご来店いただきまして、大変ありがとうございました。
明日から平日になりますので、お写真からの似顔絵、ウェディング似顔絵、サンクス似顔絵、ペットの似顔絵が比較的お描きし安いです。どうぞ多くのお客様のお越しをお待ちしています。

今日の一枚
2008-10-13.jpg
「明日はやってくる」
この絵はなんか悲しそうな若者の絵になりました。がんばれ若者。
私は、今日は厳しくても、明日はきっと良い日がやってくると思って今日まで来ました。これからもきっとこんな感じで生きていくでしょう。

 黒猫がバイクの上で眠る秋



  1. 2008/10/13(月) 19:29:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月12日(日)

本日は3連休の中日。絶好の外出日よりです。「似顔絵ショップ星の子」では皆様のお越しをお待ちしています。

今日の一枚
2008-10-12.jpg
「若者」
若い頃の希望は良いものです。我々はその希望に支えられたり、向上心を持続させられたりします。私も若い頃、希望は山ほど有りました。

 水やればやっと咲いたる秋のバラ

  1. 2008/10/12(日) 17:05:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月11日(土)

今日は3連休の初日。「似顔絵ショップ星の子」画家、スタッフ一同、多くのお客様のご来店をお待ちしています。

今日の一枚
2008-10-11.jpg
「時空の旅人」
今日は絵が描けない。昔の絵を探してたらこんなのが出てきた。少し手を加えてアップ。

今日は「Google Earth」でドバイへ飛んだ。

 柿食べてグーグルアース今ドバイ


  1. 2008/10/11(土) 19:03:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月10日(金)

今帰宅
早速ブログ
るんるんるん

今日の一枚
2008-10-10JPG.jpg
「昨日のクロッキーの2枚目」

今日は身体障害者Y,A,さんの介護。午後6時から9時まで、おもに食事介護。
もう25年くらい続けている。

 行き帰りキンモクセイのシャワーかな

  1. 2008/10/10(金) 21:38:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月9日(木)

今日は星の子アートアカデミー。1時半から約3時間モデルさんが来てくれてクロッキー。

今日の一枚
2008-10-9.jpg
「クロッキー」
片付けしていたらあっという間に夜7時半。早速ブログ。

 秋空やフロントガラスつきぬけり

  1. 2008/10/09(木) 19:41:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月8日(水)

今日は星の子勉強会に多くの画家が参加してくれました。

今日の一枚
2008-10-8.jpg
「ビジネスマン」
午前中、銀行ATMで振り込み数件。歩いて銀行までの行き帰り、キンモクセイが所々で咲いている、良い感じ。まだしばらくは咲いててくれそうです。

 道途中修行する身に秋がある



  1. 2008/10/08(水) 18:31:16|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月7日(火)

夕方6時頃、外出から石神井公園駅に帰ったら、ザーという雨の音。さっきまで良いお天気だったのに。何とか心と秋の空。
会社から帰る時間の長谷部さんに、頼んで傘を持ってきてもらう。
待っていると、イキさんとばったり会った。しかしお互い用事があってすぐ分かれました。イキさんとは明日も会える予定だし。

今日の一枚
2008-10-7-1.jpg
「落書きアート」
私は小学生以前の幼児の頃、家の壁に落書きをいっぱいしたようです。
小学生になって家庭訪問の時、壁に落書きがいっぱいあるのが気になり出しました。
しかし、何故かその落書きをしているときの記憶が無い。
おかしい。あんなにほとんどの壁にクレヨンで描きまくっていたのに。
でもその経験が今、似顔絵を描かせてくれているのではないかと思える。
寛大な両親に感謝です。
無心で壁にクレヨンで落書きしていた自分を取り戻したい、今日この頃です。

 いくたびか迎えた秋の思いでは



  1. 2008/10/07(火) 20:29:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10月6日(月)

お客様へ

いつも似顔絵をご利用くださいましてありがとうございます
平日は土日より比較的空いていますので「ウエルカム似顔絵」とお写真からの似顔絵がご利用していただきやすくなってます。どうぞ、多くのお客様のご来店をお待ちしています。

今日の一枚
2008-10-6.jpg

「赤ちゃん」
7ヶ月の赤ちゃん。上向きの寝姿勢から下向きにごろっと回転できるようになりました。
愛想良く笑うかわいい赤ちゃん。

 秋雲や雨やみ白く浮かびおり



  1. 2008/10/06(月) 16:35:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月5日(日)

お客様へ
本日も大変多くの方がご来店くださいまして、ありがとうございました。

今日の一枚
2008-10-5.jpg
「クロッキー」
今日は絵を描けず、先日描いたクロッキーです。

 気がつけば西の向こうに秋の暮れ

  1. 2008/10/05(日) 17:47:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月4日(土)

お客様へ
10月最初の週末です。最近はカップルが多く来てくださいます。楽しいデートの思い出に是非「似顔絵ショップ星の子」へお越しください。「ウエディング似顔絵」もお描きしています。楽しい週末の思い出ができますように。

今日の一枚
2008-10-4-2.jpg
「家に帰る男」

 夕暮れて枯れ葉が舞ってそぞろ行き



  1. 2008/10/04(土) 19:50:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月3日(金)

今帰宅
早速ブログ
うむ何々

今日の一枚
2008-10-3.jpg
「秋の新宿御苑」

 秋の新宿御苑、何故か趣味のカメラマンが多い。たいてい持っているカメラはデジタルの一眼レフ。レンズも大きくて高価そう。花に寄ってくるおっきな蜂なんか絶好の被写体みたいで、ぐっと近寄って、ご年配の男の人が撮っている。「いいのが撮れましたか」
 むかしむかし、私が22歳くらいの頃、働いてやっと一眼レフカメラが買えました。カメラは「ペンタックスSP」TTL絞り込み測光による露出計を内蔵した一眼レフカメラです。露出計を内蔵した構造は当時は新しいことで、シャッター速度と絞りをカメラが教えてくれました。自動化の大きな進歩の一つと思います。それ以前のカメラはシャッター速度と絞りを自分で考えて合わせなくてはならず、間違えると写真は失敗しました。このカメラは誰でも、ほとんど失敗なく写せました
 休日は、このカメラを持って外出し、すごくたくさん写し回りました。のめり込んだあまりカメラマンになりたいと思ったくらいです。カラーでプリントすると一枚60円くらいかかります。安月給の当時の私はいつも金欠でピーピーしてました。私の写した写真を行きつけの「お好み焼き屋」に頼んで、壁に飾らしてもらったこともありました。
 そんなある時、同年代の友達の友達が「ニコンF」と言うカメラを持って私の前に現れました。それはプロ用のカメラで、同年代の若者が買えるなんて思ってもいませんでした、たいそう高価でした。私の前で彼はよくカメラを掃除したり磨いたりしてました。私はうらやましかったなあ。
 しかし、そんな彼でも買いたいカメラが有りました「ニコンF2フォトミック」です。私たち二人で「良いなあ、欲しいなあ」このカメラは当時、発売されたばかりのプロ用高級カメラでした。彼のカメラ「ニコンF」の後継機でした。機能美が有り、時代の象徴の一つだったのではないでしょうか。シャッターを切るとき「パシャンッ」というシャッター音とカメラから手を通して身体に伝わる振動が何とも言えず気持ちの良いものでした。それはカメラ内にある鏡の開閉とフォーカルプレーンシャッターの動く音でした。今のデジタル一眼レフカメラには構造上あり得ない瞬間です。青春真っ最中の私はこのカメラを持ってデートができたら「最高に格好が良いのに」と思ってました。
 実は最近この「ニコンF2フォトミック」を買ったのです。「キタムラ」で、勿論中古です。数万円で売っていました、当時からしたら考えられない安い値段。それは22歳の私が、将来、お金ができたら絶対買おうと思ったことが実現した瞬間でした。それほどあこがれのカメラでした。今、あの頃を思い出しながらカメラをさわってます。当時の町をこのカメラを持って歩いている自分を想像して。

 秋の木々新宿御苑はせいくらべ



  1. 2008/10/03(金) 22:51:47|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10月2日(木)

毎週、水曜木曜は星の子勉強会、木曜はクロッキー中心、1時半からモデルさんが来てみんなで描きます。今日、参加者が比較的少なかったので教室が広々してました。

今日の一枚
2008-10-2.jpg
「今日のクロッキー」

小説
「我が家にテレビが来た日」
映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の中でテレビの有る家に近所の人が集まって見ているシーンが有りましたが、私が子供の頃あのままでした。1957~60年頃、私が幼稚園生から小学校3年生位まで約4年間くらい、テレビを近所に見に行くのはほとんど毎日、日常でした.。毎晩、両親についてテレビの有る家庭にお邪魔したり、近所の子供たち同士、3人くらいから10数人まで集まってお邪魔したり。今、思いだしていると本が一冊書けるんじゃなかろかと思えるほど、毎日色んなドラマが有りました。だめだ、今日一日で書けることではないと、ここまで書いて気がつきました。一つの出来事を書いてもだめで、全部を書かないと、私の思いは正確には伝わらないんだろうと思います。
 だから、我が家にテレビが来てからを書きます。ある日、母親から「○日に家にテレビが来るから」と言われました。でも私は半信半疑、小学校で友達にテレビが来ると言って来なかった恥ずかしいから、誰にも言いませんでした。テレビが来た日、それはそれは、私たち家族にとって、とっても大変なことでした。人の家に行かなくてもテレビが見られる。それは、家で寝っ転がって、誰に遠慮無く、好きな番組を見られる。ご飯も食べながら見られる。天国がやってきた感じ。
 当然、我が家にもまだテレビの無い家の家族が見に来る。母親は「私たちも近所に見せてもらったのだから、家に来る人に喜んで見せてあげましょうね」と言ってました。私は、我が家に人が見に来るんだろうか、私はドキドキ。来た来た。私は、その子供たちの気持ちが痛いほどよく分かりました。遠慮のような気持ち。しかし、私は兄弟が増えたような感じです。嬉しい、良い感じ。気を遣って優しくしてあげたくなりました。でも思い出しても、その後、ひと月も人が来た記憶が有りません。それは同時期、近所の家にテレビが行き渡ったからでした。我が家にテレビが来たのは近所でも最後の方だったんでしょうね。
 でも学校では同級生で、まだ家にテレビの無い子が何人もいました。今考えると、なんだか残酷なんだが、教室でテレビが家庭に有るか無いかアンケートをよくやっていました。テレビが無いと書いても別に平気でした。当時の子供たちは貧乏がそんなに恥ずかしいことでは有りませんでした、どこの家庭の生活レベルもチョビチョビって感じでしたから。窓なんかいつも開けっ放し、玄関の鍵なんてそんなもん見たことも有りませんでした。窓から家を覗けば、有るものはみんな同じようなものでした。近所でご飯を食べたり、お風呂に入れてもらってたり、昼寝から起きたら、我が家でなく近所の家だったということがどれほどあったことか。ああ、懐かしいなー。

 テレビ見に木枯らし吹かれご近所に

  1. 2008/10/02(木) 20:54:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ