fc2ブログ

星の子プロダクション社長のブログ
毎日、自作絵のアップ

1月31日(土)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のお越しをお待ちしています。楽しい外出の思い出作りのお手伝いをいたします。

「今日の一枚目」
2009-1-31-1.jpg
「着色クロッキー男性」
最近の若い人のファッションに、ズボンをずりさげて履くのが流行っている。着崩してる感じ。また、破れたジーパンを履くのが流行った時もあった。私も自分の若い頃を思い出して、ああ、そんな事をするのが快感な時が有ったなあと思います。
中学生の頃、アイススケート場に行った時の事、転んでジーパンの太もも後ろあたりを破いてしまった。洗うと1~2センチほどの穴になった。回りの生地がほどけて白く毛羽立っていた。せっかく気に入っている、まだ新しいジーパン。継ぎは当てたくないし、捨てるのはもったいない。いいや、このまま履いてやろうと思った。しかし、履くと何故か人と違うぞと思えて、少々快感だった。それから私は、そのジーパンをそのまま、永く使って履きつぶしてしまった。しかしその後、私は故意にジーパンを破った事は一度もなかった。破れたジーパンが流行りだした頃、なぜか自分の方が早いぞと思っていた。でもそれも違う。私の前が有ったと思っている。それは明治の旧制中学の学生のバンカラな服装。それと相通じる物が有るような気が私はする。「それは違うでしょう」と思う人も有ると思うが、私が言いたい事は、若い人が人と違うんだと、表現したくなるファッションの気持ちの事。明治の頃、流行ったハイカラの西洋風な格好に対して、自分は違うんだと、バンカラファッションをしたくなる気持ち。そこが同じなんじゃないかと思える。でもきっと明治のバンカラだけでなく、他にも色んな時代で、同じように着崩した格好をした若者が現れたんだろうなあと思います。

「今日の二枚目」
2009-1-31-2.jpg
「着色クロッキー女性」
赤と黄色と緑で着色、綺麗に塗れたと思っています。肌色と髪の毛は塗らない、こんな絵が今の私は好きです。

ちょっと文章を書くのが楽しくなってきた。でも、ネタが無い。プロの小説家はすごいなあ。書き続けても無くならず、食べていけるだけのネタを持ってる。

 冬ブログ部屋の温度はほどほどに


  1. 2009/01/31(土) 18:50:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月30日(金)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、お写真からも似顔絵をお描きしています。顔が大きく写っている、お写真を2~3枚お持ちください。どうぞ、多くのお客様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-30-1.jpg
「着色クロッキー女性」
足の長い女性の絵。黄色と赤を使い、アクセントにサンダルを青で塗り、ズボンは色を塗らずに仕上げました。良い感じ。

「今日の二枚目」
2009-1-30-2.jpg
「レフトハンド」
久しぶりに描いた「レフトハンド」です。先日、私が通っている、絵のセミナーのお昼休みに描きました。

お昼休みはいつも他の人は休憩所に行き、教室には私以外誰もいなくなります。そんな時、私はたいてい画用紙にペンでデッサンのウォーミングアップというか落書きというか、そんな時間を過ごします。その日は2ヶ月間くらい描かなかった「レフトハンド」を描くことにしました。左手をしばらくじっと見つめ、頭の中で考えがひらめくと一気にペンを走らせます。いつも数分で一枚仕上げてしまいます。
でも、この日は違っていました。しばらく描かずに休んでる内に、なんだか左手にパワーがイッパイに溜まっていたみたいでした。重いのか熱いのかパワーを感じる。描いてる内にその左手のパワーが一気に爆発しました。しばらく高温で青白く燃焼を続けていました。そして薄黄色くあたりを照らしました。私は驚いて見ていました。私も黄色く照らされていました。しばらくしたその時、どこからとも無く、白く輝く小さな軽い光が漂ってきて、私の左手のひら近くで止まって浮いていました。私はその、ただ綺麗な小さな光る点を見つめるだけでした。熱いのか冷たいのか分からない。風に吹かれて漂っているのか、自分の意志で動いているのか、それも分かりませんでした。ただ私の手を照らし、手は黄色く透けていました。私には、その光る点は捕まえてはいけない物だと感じました。固まったように、ぼーっとただ見つめるだけでした。その時間はどれくらいだったのか分かりません。そのうち光る点はだんだん赤く色を変えていきました。でもまた白くもなりました。赤くなったり白くなったり、点滅しているようで、だんだんその点滅が早くなっていきました。そして最後にぱっと飛んでいきました。その光る点はいなくなったのです。私の手も燃えておらず、平常に戻りました。一瞬だったのか長い時間だったのか分からない、それより私には、あの経験は何だったのか不思議です。
ひょっとして、これは私の想像ですが、コンピューター、携帯電話、デジタル家電などデジタルの技術文明に頼って生活している自分に。あるいは合理的、利便性のみに重きを置く自分の生き方に警鐘を鳴らしてくれた、自分の潜在能力の働きか。いや単に小さな綺麗な光を見続ける事に、自分の人生の大きなテーマが有ると気づかせてくれたのか。分かりません、私はただ、自分をまた反省してみるのでした。

 *注「この物語は嘘です。作り話です、フィクションです。ここに登場する私は私ではありません」

 今日は雨、雨の中のお仕事の皆様ご苦労様です。

 冬の雨霧の中からふってくる

  1. 2009/01/30(金) 13:01:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月29日(木)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、一枚一枚心を込めて、思い出に残る似顔絵をお描きしています。どうぞ、多くのお客様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-29-1.jpg
「着色クロッキー男性」
足の長い若者の絵になりました。髪の毛を塗らないのは「いわさきちひろ」の絵の影響です。まだ脱し切れて無いと言う事です。ちひろさんの長男猛さんは私と同い年。ちひろさんは子供の猛さんを何度もデッサンしたそうです。絵本にも、その猛さんらしい子供が良く登場します。私の幼稚園、小学校時代はちひろさんの絵を、絵本や教科書でよく見て育ちました。ちひろさんが亡くなられたのが 1974年、私が23才の時です。まさにリアルタイムでちひろさんの絵と一緒でした。子供を柔らかい鉛筆の線と、綺麗なうすい水彩絵の具で描き、紙の明るい余白を残した絵、子供心に優しさを感じ、こんなに描けたらなあと、あこがれた絵でした。

「今日の二枚目」
2009-1-29-2.jpg
「花になった男性」
団塊世代の男性をイメージして花にして描いた。団塊世代とは1947年から49年生まれの人を言うのだが、もう少し広げて私の生まれた、1951年も含まれる設定もある。ホームページには、その団塊世代の生きてきた環境など説明しているものも多い。戦後、社会に物が無い時代から、物があふれてきた事を見てきたり、社会が便利になった事を感じたり、地球規模で環境を痛めつけたことを知ったり。世界のニュースがリアルタイムで入って来るなど情報が得やすくなったり、大変多くの変化を経験してきた世代。これから皆さん、どう生きるのか注目しています。

今日は3時から「星の子アートアカデミークロッキー」の日。今終わって即ブログ。

 冬の夕ひとだんらくの我が時間



  1. 2009/01/29(木) 18:10:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月28日(水)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、画家の笑顔で多くのお客様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-28-1.jpg
「着色クロッキー男性」
10分のクロッキーポーズで2枚描いた2枚目の絵。簡単な線で短時間に描きました。おそらく3分くらいです。それを自宅で着色。良い感じだと自分で気に入った一枚。絵は忠実にモデルを写したからいい絵だとは言えない。下手に描いたら下手さがばれてしまう。何が良いのかというと、それはセンスかもしれない。絵に表現する物は人によって様々なので一概には言えないが、少なくとも私の今の絵にはそれかも。と言っても、しかし、だが、なに?、センスって何?手元の辞書では「物事の微妙な感じをさとる働き」とある。そうか、センスと書いてもうまく表現出来てない。センスを追求していく事と表現した方が良い。きっとセンスを追求していく事が私の絵にとってテーマなんだろう。私は「センスを追求して」「制作し」「選択する」頭文字をとるとSSSのスリーエス。スリーエス式絵描き法、なんちゃって。

「今日の二枚目」
2009-1-28-2.jpg
「クロッキー女性」
筆で描きました。筆で描くと絵が東洋的になると私は感じる。でもこの感じが、最近の私には心地よい。また、筆の黒い線と色鉛筆での荒い線の見える着色。以外とこれがいける。発見。

今日も、事務所は似顔絵博覧会準備で大変。多くの画家が作業に掛かっている。

 冬ランチいつになるやら冷めるやら



  1. 2009/01/28(水) 14:13:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月27日(火)

「似顔絵ショップ星の子」では、お写真からも似顔絵お描きしています。顔の大きく写っているお写真を二から三枚お持ちください、プレゼントに喜ばれます。多くのお客様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-27-1.jpg
「ファッション画男性」
三つ揃いスーツ。私も若い頃は何着か持っていたが、最近は一着も無い。その頃のお気に入りは、グレーの三つ揃いスーツと焦げ茶色のネクタイとブーツ。休日には冬の倉敷、大原美術館で絵画鑑賞とコーヒーブレイク、なんてね。

「今日の二枚目」
2008-1-27-2.jpg
「クロッキー女性」
足の形が面白いと思って、意識して描きました。この後いつか、可愛い色で着色するつもり。

仕事の合間で、似顔絵博覧会の私の絵を描かなくてはならないが、まだ出来てない。

 晴れの冬天気予報は週末も



  1. 2009/01/27(火) 10:33:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月26日(月)

弊社の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのショップで、結婚式用の似顔絵ウエルカムボードをその場でお作りしています。
ウェディング衣装でお描き出来ますので、お衣装の写真をお持ちください。お待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-26-1.jpg
「着色クロッキー女性」
細身の足の長いモデルさん。綺麗な足でした。

「今日の二枚目」
2009-1-26-2.jpg
「赤ちゃん」
早いものでもう10ヶ月です。今日は起きてすぐ事務所に来たので、少々機嫌が悪い。それに久しぶりだったので、忘れられたか。時々「ママ」とか言ってぐずる、成長してるなあ。

今日は朝一番で銀行へ、ATM振り込み50件。

「第二回似顔絵博覧会」が迫ってきました。一年前から進めていますが、もう半月ほどになりました。早い、急がなくては。

 ゾクッとし風邪の予防はうがいかな



  1. 2009/01/26(月) 16:44:37|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月25日(日)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、心を込めた似顔絵を、一枚一枚お描きしています。
どうぞ、楽しい思い出作りの似顔絵をお求めください。笑顔で、多くのお客様のご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-25-1.jpg
「着色クロッキー女性」
綺麗な絵になったと思います。足も良い感じで描けました。

「今日の二枚目」
2009-1-25-2.jpg
「クロッキー男性」
白黒で良い感じ。色を塗ると、より良くなるという保証が無い。

「幼い頃の思い出ばなし」
小学校中学校高校と私はテレビを見るのが好きだった。いわゆるテレビっ子。今でもそうだが、いや、ずっとそうか。
中学生の頃など、テレビの料理番組もよく見ていた。NHKの「きょうの料理」など。中学生の私にはテレビの難しい料理は作れるはずもなく、ただ見て、いろんな料理が、できていくのがなんだか楽しかった。そんな中で何故か忘れられない料理がある。
今は違うが、当時の事なので、料理を作る仕事は女性か、コックさんと思っていた。それがその日「男の料理」と称して、当時の若い俳優、誰だったかは忘れたが、彼が料理を楽しそうに作った。彼は「私は時々料理を作るんです」みたいな事を言った。へーっ私は興味を持った。彼が作ったのは、酒の肴のような物だったと思うが、それからスープ。このスープが妙に忘れられない。彼は「時には奮発して豪華な食材を使うんです」と言う。私は『何なんだろう。すごい物か?』彼は煮立った昆布だし汁の中に、貝柱と海老と鳥のササミを入れた。この三点を入れるのが彼のスープ。それからワインをドバドバ入れ、塩こしょうだけで味付け。彼は「これを私は、『スーパー、デラックススープ』と呼んでいるんです」と言った。へーっ私はなんだか良い香りまでしてくるようだった。食べてみたい。私は考えた、私も作れるか?。家の経済状態とか家族の雰囲気とか、母親に頼めるかとか、考えると答えはすぐ出てきた「今は無理」。大人になって働き出してから、自分のお金で作るべし。当時、私が家で作れたのは、カレーライス、お好み焼き、焼きそばくらいかな。それからインスタントラーメン、これは料理では無いか。
勿論、働き出してから、私はこの「スーパー、デラックススープ」を作った。私が大人になったら実行しようと、計画していた一つが実現した瞬間だった。何度も何度も想像していたとうりの味だったように思う。でも作ったのはこれ一回キリ。それなりに美味しかったのだが、実は私は野菜が好きなんです。スープに野菜を入れない事が納得いかない。キャベツとかジャガイモとかピーマンとかつい入れてしまう。この方が美味しかった。
しかし、今、貝柱と海老と鳥のササミはスーパーの店頭にあふれている。食材が豊富になって、ありがたい世の中だ。これは日本人の勤勉さと、1945年から戦争をしなかった国のおかげか。



  1. 2009/01/25(日) 12:17:52|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月24日(土)

今日からの土曜日曜の週末、各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、
画家の笑顔でお客様のご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-24-1.jpg
「クロッキー女性」
デフォルメがここまで来た、良い感じ。今は色をつけるのが惜しい感じがする。後日色をつけるかなあ、決められない。

「今日の二枚目」
2009-1-24-2.jpg
「着色クロッキー男性」
体格の良いモデルさん。長い足を強調して描いた一枚。色はさっと塗りました。

「日光江戸村似顔絵ばなし」
今日もキタガワさんの話。
江戸村絵師キタガワさんのカメラの腕前の話だが、こんな事があった。私が江戸村で絵師になってしばらくしての頃、キタガワさんが嬉しそうにこう言った。「日光江戸村の写真コンテストに応募したら入選した」と。私が働き出した頃はもう締め切っていたのか、写真コンテストの事は知らなかった。後日、そのコンテストの入選作品が印刷されたプリントを見せてくれた。確かにキタガワさんの名前があった。写真は、黒人のアメリカ人男性観光客と江戸村のお姫様との2ショット。二人が向き合ってお姫様がお辞儀をしていた、その瞬間の写真。キタガワさんが言うには「似顔絵所に座っている時、すこし離れた横でアメリカ人とお姫様が挨拶しているところが目に入って、すぐカメラを構えてシャッターを切った」と。陽気なアメリカ人観光客とお辞儀する日本のお姫様の出会いのシーン。ほのぼのした暖かさを感じる良い写真だった。ズームレンズを活用しアップでピントも良く合っていたし、構図も決まっていた。いつでもカメラのシャッターを押せる様、準備していないと出来るものではない。キタガワさんは「もし自分の近くで何かアクシデントがあったら、私はすぐに写真が撮れる」とよく冗談を言っていた。仕事でないときは、いつも首からカメラをぶら下げていたのであった。しかし私は彼の撮った写真をほんの少ししか見せてもらってない、それらはスライドマウントだからか?残念。



  1. 2009/01/24(土) 16:41:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月23日(金)

明日からの土曜日曜、各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-23-1.jpg
「着色クロッキー女性」
肌の色を白く塗ってみた。ゾクゾクするような絵になっていくといいなあ。

「今日の二枚目」
2009-1-23-2.jpg
「ファッション画男性」
おしゃれな年配男性の絵。私もこうなりたいが。めんどくさがり屋だとできない。たまに洋服屋さんを覗いたり、おしゃれの雑誌をみたり。「チェンジ、ウイ キャン ドゥー」

「日光江戸村似顔絵ばなし」
江戸村絵師キタガワさんはカメラの腕前がアマチュアではあったが、うまかったんだろうと思う。写真は普通、紙にカラープリントするが彼は違う。いつも写したリバーサルフィルムはスライドマウントにしていた。スライドマウントは本来はスライド映写機で見る、室内を暗くして映画館の様に見る。紙にカラープリントなら簡単に誰でもいつでも見る事ができるが、彼は違う。私は彼の写真を見たかったのだが「ここにスライド映写機が無いから」と見せてもらえなかった。彼の自宅は北千住にあった。だから彼はいつもスライドマウントを手に持って空にすかして見ているのだった。
 私は一度、海外旅行の写真をスライド映写機で見せてもらった事がある。ある夜、「スライドを見せてやろうか。映写機を自宅から持ってきたから」と映写機の準備をし始めた。私はスライドショーが楽しみ。今夜のショーの場所はローマだった。「映画ローマの休日のオードリー・ヘップバーンは綺麗だったなあ」とか言いながらスペイン広場の階段や噴水を見せてもらった。彼のソフトクリームを食べてるシーンもあった。見聞きしている内に、彼はオードリー・ヘップバーンのフアンで「映画ローマの休日」が大変好だったことが分かってきた。そう言えば彼はグレゴリー・ペックに似てない事もないか、なんかキタガワさんがスペイン広場でオードリー・ヘップバーンを乗せてスクーターで疾走しているシーンが頭に浮かんできた。サンタ・マリア・イン・コスメディン教会の「真実の口」でオードリー・ヘップバーンと口に手を入れるシーンも想像した。「オーッ、かまれた、手が抜けない!」叫ぶキタガワさん、驚き腕を掴み一緒に引き抜くオードリー。やっと引き抜き、出てきた腕にチャンと手が付いてて、抱き合って喜ぶキタガワさんとオードリー。
と、ここまで書いて、おっと、私も「真実の口」に手を入れる事が出来ないと気がつき、今日のブログここで終了。



  1. 2009/01/23(金) 12:37:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月22日(木)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。
本日は「星の子アートアカデミー クロッキー」の日です。参加されたい方はお電話ください。
3時からです。参加費2000円

「今日の一枚目」
2009-1-22-1.jpg
「着色クロッキー男性」
背が高く、バランスのとれた絵になったと思います。

「今日の二枚目」
2009-1-22-2.jpg
「着色クロッキー男性その2」
ブルーの色が綺麗に塗れました。

本日はクロッキーの日、10枚くらい描けると良いんだが。
このブログは21日の午後11時過ぎアップです、明日忙しいためですが、今後も時々あります。

 テレビから冬のアメリカ熱き人



  1. 2009/01/21(水) 23:10:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月21日(水)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。
似顔絵アーチスト全員、笑顔でお客様をお迎えいたします。

「今日の一枚目」
2009-1-21-1.jpg
「着色クロッキー女性」
なんか良い感じ。こんな感じで毎回描きたい。

「今日の二枚目」
2009-1-21-2.jpg
「自画像」
顔が全然似てない。足が描きたいから描いてるから。他の人の足を描きたいが、「あなたの足を描かせてください」なんて言えない。

今日は午後外出、良い事有るといいな。
皆様にとっても良い一日で有りますように。

チェンジ見る大統領の長コート



  1. 2009/01/21(水) 07:42:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月20日(火)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。
一枚一枚心を込めてお描きしています。外出の御記念にどうぞ。

「今日の一枚目」
2009-1-20-1.jpg
「ファッション画」
秋の頃に着色した絵です。山がパッチワークの様に紅葉していて、それを見てこの絵を着色しました。こんな模様の服が流行らないかなあ、そうすれば町でも紅葉狩りができそう。

「今日の二枚目」
2009-1-20-2.jpg
「着色クロッキー女性」
青い服が綺麗に描けたかな。茶色の皮のブーツも良い感じ。

「日光江戸村似顔絵ばなし」
江戸村で働いている人たちは、みんな気さくでいい人たちだった。仕事は一生懸命やるが、オープン前の準備が終わった頃や、お客様がいなくなった閉村の頃は楽しく雑談した。
そんはある日、お客様がほとんど帰ってしまった夕方、閉村の頃、お化け屋敷の前を通りかかると、親しくなった従業員がいい笑顔で「お客様もいないし、入っても良いですよ」といってくれた。「ゲッ」どうしよう、私はいやな顔もできないし「ああっそう」彼の顔からは善意以外のなにも感じられなかった。しょうがない、断ると悪いし「じゃあ、入らせてもらいます」と言ってしまった。しまった。場内はぜったい誰もいない、私一人。内で気を失ったら誰も気づいてくれなくて、もう行き倒れか。彼の手前、平気な顔で館内へ入る。真っ暗。「ぴゅーーーっ」おきまりのバックグラウンド。「ドンッドンッドンッ」使い古された効果音。「プシューッ」いきなり自転車がパンクしたような風が吹く。居酒屋の赤提灯が足元にも及ばない強烈な赤い光。なにやら毛の生えたスイカのような物が出たり入ったり、あるいは綱渡り。私は前に進みたいのだが暗くて見えない、「ここは何処?私は誰?出たい出られない、早く出たい!」もう見境無く、出口方向の壁をぶちこわして突進したい。だめだめ、こらえてこらえて。よしよし、良かった、まだ理性が少し残っている。えらいぞ。少し落ち着け。まだあるぞ、ここは競馬で言うと第何コーナーあたりか?分からない。まずい、足が震えてきた。幸い床は平らだ。これで床に何か細工されて、揺れたり穴掘れたりした事には、もうどうしようもない。ざまあみろだ。おっと、ここは美術館か。ピカソの絵か。あるいはデフォルメか。やられた、私にはよう描けない。何でそんなに赤を使っているの、その赤どうにかしてピンクかなんかに変えてくれない?だめ?。話しても分かってくれる人たちじゃない。そこだそこが一番怖いんだ。なんだ?何で上から色んなもん垂らすんだ。止めてくれ。じゃまなんだ。歩きにくいんだ。前が良く見えないんだから。もう私は足元しか見てない。とにかく無事生還すれば良いんだ。いそげ、でもこの方向で良いのか。もしかして、本当のお化けの世界に来てしまっているのではないだろうか、いや、いや、しっかりしろ妄想に負けてはだめだ。そうだ、こんな時には歌だ。歌を歌おう。「北国の青い空 流れる雲 はるか」鼻歌を歌う。少し勇気が湧いてきた。今度は笑って歩こう「アッハッハッハッ」いいぞ、なんか楽しくなってきた。「オッス」なんかお化けさんに挨拶なんかしちゃってる。おやっあの方角でなんか自然な光がかすかにしたぞ、あそこだっあそこが出口みたいだ。やった!やりました。もう少し。なんだ、こんなもんか、たいしたことないなあ。私は無事江戸の町にたどり着きました「えっここは何処?」
わたしは外の従業員に笑顔で「ありがとうございました」とだけ言いました。が「またお願いします」とは言いませんでした。



  1. 2009/01/20(火) 12:21:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月19日(月)

今日も各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。
ショップでは、お写真からも似顔絵をお描きしています。できましたら、平日に「お写真からの似顔絵」を注文していただくと大変ありがたいです、お時間が倍以上掛かりますので。顔が大きく写っている写真を2から3枚持ってきていただくと、良い似顔絵ができます。写りが悪いと描けません。並ぶ前にお気軽にお声をおかけください。料金もお尋ねください、いつもと変わります。よろしくお願いいたします。

「今日の一枚目」
IMG_0220.jpg
「着色クロッキー男性」
体格のいいモデルさんでした。このポーズも10分で2枚描けました。もう一枚も後日アップします。

「今日の二枚目」
IMG_0224.jpg
「着色ヌードクロッキー」
座ったポーズ。可愛く描けました。

今日も良い天気、午後、池袋東京芸術劇場へ、担当の方と話してきます。

朝ブログ季語を探してホットティー



  1. 2009/01/19(月) 09:16:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月18日(日)

星の子プロダクションでは「第二回似顔絵博覧会」開催いたします。
壁面総延長200メートルの池袋「東京芸術劇場」で開催いたします。
詳しくは下記のアドレスにアクセスください。
「第二回似顔絵博覧会」
似顔絵スクールの生徒による無料似顔絵コーナーも有ります。
多くの方のご来場をお待ちいたしております。

「今日の一枚目」
2009-1-18-1.jpg
「着色クロッキー女性」
スタイルの良いモデルさん。綺麗な服でした。すこし私は意気込みすぎたかな。

「今日の二枚目」
2009-1-18-2.jpg
「着色ヌードクロッキー」
これも良い感じ。しかし、明日からのアップ作品があまりない。白黒のままのクロッキーはたくさんある。最近の私は10分間で2枚描けてしまう。急げば3枚も可能。でも良く観察して1枚だけにすれば、それなりにいい作品が出来る感じです。今の私には色を塗る時間はなかなか無いが毎日楽しみ。

「日光江戸村似顔絵ばなし」
「北国の旅の空 流れる雲 はるか 時に 人恋しく・・・」小林旭さんのヒット曲「熱き心に」の歌詞です。1985年86年頃のヒット曲。私が江戸村で働いていた頃、まさにこの歌がいたるところから聞こえてきました。わたしも朝早く起きて江戸村アパートの近所を散歩するときなど、気持ちよさに思わずこの曲を口ずさんでいました。この歌を聴くたびに当時の新人絵師の自分を思い出して懐かしい。
絵描きと言う事で、回りのお店の人から大切にされたりすると嬉しい。有るとき、良く挨拶話をしていた、お店のオーナーから遊びのお誘いを受けた事があった。それは競馬。「たまには一緒に競馬予想でもして楽しみましょう」と言う事だった。30才台の若いオーナーだっが、仕事が終わって、彼の車で一緒に、一泊するところまで連れて行ったもらった。そこは那須高原だった。彼のお父さんはそこの旅館を経営していて、私は旅館のいい部屋に泊めてもらった。着いたのは夜遅かったので知らなかったが、朝起きて窓から外を眺めると、そこは那須高原の雄大な草原風景だった。冬だったので、草原は一面薄茶色だったが、大空の元風が吹き渡っていて、私は感動した。朝ご飯をごちそうになり、それから二人で「宇都宮競馬場」へ。競馬場に入場した私たちは、彼のいつものおきまりの室内の特別観覧席に別途お金を払って入った。前面が大変大きなガラスで良く見え、暖かかった。その日の成績だが、私は競馬は素人。そんな私が勝てるはずもなく小さく負けたが、見ると彼は渋い顔、聞く事も出来なかった。それから、ほとんど会話もなく、また車で彼の自宅へ。彼の美人奥さんに会うと、奥さんは「どうだった?」「・・・」「また、大きく負けたの?」「・・・」私はちょっと気まずいが、別に彼らには日常なんだろうなあと思ってやり過ごした。彼のお店はちゃんこ料理のお店で結構はやってました。しかしここも今はない。別の仕事の事をたまに話していたので、きっとそっちに商売替えしたんだろうなあ。これも当時の懐かしい思い出です。



  1. 2009/01/18(日) 12:36:33|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月17日(土)

今日から楽しい週末です。「似顔絵ショップ星の子」では笑顔で皆様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-17-1.jpg
「着色クロッキー女性」
赤いスカートが可愛いと思って描きました。スタイルの良いモデルさん。

「今日の二枚目」
2009-1-17-2.jpg
「着色ヌードクロッキー」
良い感じ、気に入った一枚。この色の塗り方は時間がかからない、発見。

昨日はNHKさんが星の子に来て収録。
以前、NHKの番組で「ドバイ」をやっていた。この国は石油が出ない砂漠の国だが、投機目的の世界のお金が集まり、不動産開発でバブルを演じていた。以前の日本みたい。星の子が似顔絵を始めた頃、23年くらい前だが日本はバブル経済の時代だった。企業業績は何処も良くて、マンションや土地や株式の値上がりはすごかった、私には無縁だったが。しかし、時代は変わりバブルがはじけてしまった。それを経験していた日本人、ドバイのバブルの崩壊をみんな予想していたんではないだろうか。「言わんこっちゃ無い」今ドバイの不動産の値下がりは相当ひどいみたい。「大変ですねドバイさん」やはり私はいつも「小さな事からこつこつと」の基本を忘れないようにしたい。でもドバイさんがんばってください。バブルがいつまでもはじけない事を望んでいましたが、はじけてしまったらしょうがない。地に足をつけてやり直しですね。私はいつか世界一癒されるホテルが出来たら、泊まりに行きたいなあ。その時にはドバイさんよろしくね。

ねえドバイ夢のバブルよさめないで


  1. 2009/01/17(土) 10:22:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月16日(金)

今日は金曜日。明日から楽しい土曜日曜です。「似顔絵ショップ星の子」では似顔絵を心を込めて一枚一枚お描きしています。楽しい外出の折りには、思い出に残る、記念の似顔絵をお求めください。笑顔で皆様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-16-1.jpg
「着色クロッキー女性」
楽に描いた一枚です。色も綺麗に塗れたと思います。気に入った一枚です。

「今日の二枚目」
2009-1-16-2.jpg
「着色ヌードクロッキー」
以前描いた着色クロッキー、良い感じ。昨日はクロッキーの日、ペンと鉛筆の白黒の絵が10枚くらい描けました。時間を見つけて色を塗ります。

今日も良い天気、ちょっと寒いが気持ちいい。
しかし、最近の寒さは以前ほどではない。冬は石神井公園の池に氷が張っていたのだが、それが無い。私はここ数年、マンションの庭の霜柱を見ていない。子供の頃は岡山県だったが、冬の朝は軒下のつららをよく見た物だった。でも、風が吹くとさすがに寒く感じる、冬は寒いのが安心だ。

 つらら恋い池の氷もしもばしら



  1. 2009/01/16(金) 12:11:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月15日(木)

本日は「星の子アートアカデミー」クロッキーの日です。
どなたでも2000円で参加出来ます。お電話ください。

「今日の一枚目」
2009-1-15-1.jpg
「着色クロッキー男性」
好きな色で着色しました。綺麗になったと思います。

「今日の二枚目」
2009-1-15-2.jpg
「ヌードクロッキー」
これも良い感じ。しかし、アップする作品が少なくなってきた、今日の「星の子アートアカデミー」でクロッキーがたくさん出来ると良いんだが。
2月のシフトは一応出来たが、2、3日お待ちください。調整の必要があります。

 冬の夜の日にち変わりてブログ書く
 



  1. 2009/01/15(木) 00:09:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月14日(水)

本日は星の子教室では画家の勉強会。画家は一生勉強です。
明日は星の子アートアカデミークロッキーの日です。2000円でどなたでも参加出来ます。

「今日の一枚目」
2009-1-14-1.jpg
「ヌードクロッキー」
何か言いたそうな、雰囲気のある絵になりました。

「今日の二枚目」
2009-1-14-2.jpg
「着色クロッキー男性」
これも、2007年9月に描いています。シャツのグラデーションの色が綺麗に出来ました。

今日は画家の勉強会。多くの画家が集まりそうです。
似顔絵博覧会の準備もだいぶ進んでいるようです。芸術劇場ギャラリーは作品を飾る壁長が200メートル有ります。その壁を作品と画家に振り分ける図面上の作業が終わったみたいです。

 冬晴れて仕事の進む気持ちよさ



  1. 2009/01/14(水) 09:52:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月13日(火)

「似顔絵ショップ星の子」では、お写真からもお描きしています。
顔が大きく写っているお写真を、2から3枚お持ちください。またお値段も変わります。最初にお尋ねください。
並ぶ前にお気軽にお声をおかけください。

「今日の一枚目」
2009-1-13-1.jpg
「着色クロッキー男性」
2007年9月に描いています。絵を描けるときに気ままに描くのが楽しい。そう言えば、社会人になってからは、喫茶店でスケッチブックに気ままに絵を描くのが遊びのようなものだった。

「今日の二枚目」
2009-1-13-2.jpg
「ヌードクロッキー」
先日のクロッキーです。色をつけないでアップ。これはこれで良さそう。

今日も大変良いお天気になりました。
昨日は、私のプリンターが壊れたので買い換えました。セットしたり、ドライバーソフトを入れ替えたりで、午後は消えてしまいました。でもこれで、やらなければならなかった事が一つ終えて良かった。しかしA3の用紙が出力出来る白黒レーザープリンターが5万円台で買えた。20年近くパソコンを使ってきた私には、ここまで安くなったことが感動です。

 ホットティーコストカッタープリンター



  1. 2009/01/13(火) 11:05:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月12日(月)

本日は3連休三日目の成人の日。新成人になられた方おめでとうございます。
「似顔絵ショップ星の子」では思い出の似顔絵をお描きしています。
今日の良き日、記念の一枚を心を込めてお描きいたします。ご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-12-1.jpg
「着色クロッキー女性」
これも先日アップしたクロッキーに色をつけて再アップです。これも綺麗になりました。

「今日の二枚目」
2009-1-12-2.jpg
「着色クロッキー」
2007年9月12日に描いてます。イスが星の子のイスですので星の子アートアカデミーで描いたと思います。モデルが誰なのか今思い出せない。

今日は良い天気です。気持ちいい。
私は朝ブログが日課になりました。ブログを描き終わってそれから仕事。

「日光江戸村似顔絵ばなし」
七輪ですが、最近の若い人はきっと使った事が無いでしょう。
私が小さい子供の頃はプロパンガスも都市ガスも、どちらも我が家にありませんでした。代わりに七輪とかまどが有りました。七輪はかまどの補助として良く使いました。かまどは土間にあり、薪を使い、ご飯を炊いたり煮物をしたり。七輪は外に出してサンマなど魚を焼いたり、ヤカンでお湯を沸かしたりして使いました。練炭は七輪に入れて使う事ができ、便利でうまく使えば一日中火が使えました。部屋の暖房も練炭を良く使い、お餅を焼いて美味しく食べました。しかし、最近は家の造りがアルミサッシなどで機密性が高いので、練炭などを部屋で使うとき気をつけなければなりません。一酸化炭素中毒になりやすいです。私は江戸村のアパートの時、部屋の小さな窓を少し開けて使いました。火事にも注意しなければなりません。でも最近は部屋にはエヤコンなど電気の暖房器具が有り便利で安全ですね。私は1951年生まれ今年2009年、約58年日本は大きく変わりました。これからも変化のスピードが落ちる事は無いでしょう。しかし人間としては失ってはいけない大切な心が有るんでしょうね。つけっぱなしのテレビはNHK、成人の日の特番をやってる。それに影響されたのか、こんな内容のブログになりました。

 朝日出て成人の日の晴れし風



  1. 2009/01/12(月) 11:52:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月11日(日)

本日は3連休の中日。各施設の「似顔絵ショップ星の子」では多くのお客様のお越しをお待ちしています。ショップによっては大変混雑が予想されます。どうぞ、お時間に余裕を持ってお越しください。

「今日の一枚目」
2009-1-11-1.jpg
「着色クロッキー女性」
先日のクロッキーに色をつけてアップです。色をつけると綺麗になった。

「今日の二枚目」
2009-1-11-2.jpg
「自画像」
なんか、思い上がった自分を見ているようで、好きではない絵になりました。あくまでボーズというか、絵です。

今、朝の4時半。
今日は朝早くから夜遅くまで外出、これから出かけてきます。

 冬の朝町の眠りは黒々と



  1. 2009/01/11(日) 04:37:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月10日(土)

本日から3連休。各施設の「似顔絵ショップ星の子」では多くのお客様のお越しをお待ちしています。楽しい思い出の似顔絵を笑顔でお描きしています。
ショップによっては大変混雑が予想されます。どうぞ、お時間に余裕を持ってお越しください。

「今日の一枚目」
2009-1-10-1JPG.jpg
「ファッション画男性」
黄色い服の男性。黄色の服を着せた絵を描くとなぜか良い感じ。黄色の明るさと、実際にほとんどないスーツの色なのでオリジナルな絵の世界ができあがるからかなあ。そう言えばゴッホも黄色を良く使っている、ひまわりの絵などだ。私だけの色を作り、これは「社長の色ですね」とか言われたらロマンチックで嬉しいなあ。

「今日の二枚目」
2009-1-10-2.jpg
「ヌードクロッキー女性」
このクロッキーも8日に描いた絵。冬休みが有ったので久しぶりのクロッキーだった。時間が空くとデッサン力が落ちる、でも新たな境地というか、今まで描けなかった絵が描けたりする。そんな時楽しい。

「日光江戸村似顔絵ばなし」
冬になる前、キタガワさんと寒さ対策を話し合った。近所のお店の人からは「日光鬼怒川の冬の風は、それは、それは冷たいよ」と脅かされていた。似顔絵処は倉のような建物の軒下にお客様の腰掛けと絵を描く机を置き、絵師は引き戸2枚を外し、90センチほどの土間に腰掛けを置き座っていた。絵師の後ろは倉の白壁で、それ以上下がれなかった。キタガワさんは引き戸の所に透明なビニールをカーテンのように垂らすと言い、私は七輪と練炭を提案した。どちらの案も採用された。
冬になると、ビニールはキタガワさんが買ってきて、一緒に、入り口の上から垂らすため釘などで打ち付けた。さて七輪だがそんな物が買えるのか、また練炭も売っているのか、心配したが、駅近くの燃料店にどちらも売っていた。七輪はヤカンの持ち手のように針金が着いているので手で持ち帰った。練炭は配達してもらった。それから私は通勤の毎日、七輪を下げて似顔絵処に通った。「七輪を提げて通勤する人が日本に何人いるだろうか、たぶん私一人だろうなあ」と嬉しかった。似顔絵処に着くと練炭に火をつける作業を朝一番にする。古新聞を堅く巻いて練炭の上に置き火をつけると、たいてい練炭に火が着く。そのうち親切な隣のお店の人が、コンロを使わせてくれる事になり、コンロの上で火をつけた。七輪は日中ヤカンを置いてお湯を沸かしていた。そして時々お茶を入れたが、熱いお茶が美味しかった。江戸村は冬期期間は4時に閉村する。仕事が終わると練炭にはまだ火の勢いがあり、アパートに持ち帰った。空気の入り口を閉めると火は弱められ手で持つことができた。1月2月は私一人でアパートを使い、一人で似顔絵を描く事が多かった。夜、私は一人で七輪を使ってお餅や干し芋を焼いて食べた。寝るときもこの七輪のおかげで寒くなかった。朝になると練炭は燃え尽きていて、それを庭に捨てる。毎日同じ所に捨てるのでそこが盛り上がる。薄茶色のすかすかの練炭かすの山、それは私の子供の頃の冬の庭と同じ風景だった。

 七輪と練炭使う冬の土間



  1. 2009/01/10(土) 08:45:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月9日(金)

今日も「似顔絵ショップ星の子」では、画家の笑顔で多くのお客様のご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-12-9-1.jpg
「ファッション画男性」
私は人の心をうつ絵を描きたいと思っているが、それが一番難しい。デッサン力が有るからそれが出来るとは限らない。努力すれば出来るのという保証もない。しかし、描き続けることがそれを実現する一番の方法と思う。

「今日の二枚目」
2009-12-9-2.jpg
「ヌードクロッキー女性」
このクロッキーは昨日描きました、それを着色しないでブログにアップ。どう色をつければいいのかわからない、これはこれで良のいかと今は思う。

以前医者から、「身体と頭の使い方のバランスが頭に偏っているのが原因で不眠症になっている」と言われた事があった、それから色々生活を見直し反省をした。
それには適度な運動と脳を休める事の必要性。そのため散歩をしたり、絵を描く時間を適度に作った。絵を描く事は、自分の世界で遊べていると言おうか、私には楽しい事なので脳を休める事になると思う。
ブログを書く事は頭を使うのでどうなのかと思うが、人とのつながりを感じられて、楽しいので、やはり身体に良いと思う。しかし、私はついついのめり込んでしまう傾向がある、これもほどほどにとか、バランスとか考えた方が良いと思う。仕事もたくさんあるのだから。
それが良かったのか、最近は朝まで一度も起きずに寝られている、ありがたい。寝られる事がありがたいと思えるのは、一度不眠症になった経験をした、この年になったからだろうなあと思う。でも以前は、頭が枕につくか、つかないかくらいで眠られた。

 火の用心天ぷら電話火事の元

  1. 2009/01/09(金) 13:28:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月8日(木)

今日も「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。
星の子ショップでは、お写真からも似顔絵をお描きしています。できましたら、平日に「お写真からの似顔絵」を注文していただくと大変ありがたいです、お時間が倍以上掛かりますので。顔が大きく写っているお写真を2から3枚持ってきていただくと良い似顔絵ができます。写りが悪いと描けません。並ぶ前にどうぞお気軽にお声をおかけください。料金もお尋ねください、いつもと変わります。よろしくお願いいたします。

「今日の一枚目」
2009-1-8-1.jpg
「着色クロッキー女性」
シルバーと赤の可愛い服装。めがねも可愛い。

「今日の二枚目」
2009-1-8-2.jpg
「25年位前の絵」
外車、車名はわかりません。高そうな車です。私の仕事部屋には、墨汁とつけペンが埃を被った箱に入って有る、それは漫画を描く事が出来るのだが、似顔絵の仕事を始めてから使っていない。道具を見ると当時の事が思いだされて懐かしい。東京に出てきた30才位から34才位までのことです。今と違って自分の時間がいっぱいありました。当時住んでたアパートがまだ小金井にある。近くを通ると寄る事があります。アパートにはもう誰も住んでなくて、いずれ取り壊すんだろうなあと思う。だから、なつかしさと、なんかせつなさを感じる。

2月から新しい現場が始まります。正確には再開です、以前営業してました。社員と画家全員で、この現場も以前に増して、お客様に人気の現場になるようがんばります。現場名はいずれホームページでお知らせします。

今年の柿がスーパーの店頭には少なくなってきた、ちょっと寂しい。でも代わって、干し柿が増えてきた、やはりこれも種がない。美味しいのでまた良く買う。

干し柿と日だまりぽっかぽっかりと




  1. 2009/01/08(木) 10:54:09|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月7日(水)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、笑顔でお客様のご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-7-1.jpg
「着色クロッキー男性」
ブルーを基本色に描きました。

「今日の二枚目」
2009-1-7-2.jpg
「着色ヌードクロッキー女性」
シーツの皺の線が面白い。

私は今日から似顔絵博覧会に全力投球したい。博覧会が終わるまで自作絵は一日2枚アップにします。私の拙いブログを見てくれているお方、ありがとうございます。

やらなければなら事と、やりたい事と、やった方が良い事と、やってくださいと言われた事と、やって欲しいと望まれてる事と、やる事が山ほど有る。だからありがたい、力が湧いてくる。

 初まいり人の幸せ我が育ち



  1. 2009/01/07(水) 08:52:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月6日(火)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。
画家は毎回心を込めた似顔絵をお描きしています。

「今日の一枚目」
2009-1-6-1.jpg
「着色クロッキー女性」
赤いシャツと黒いスカートの衣装が良い感じ。

「今日の二枚目」
2009-1-6-2.jpg

「着色ヌードクロッキー女性」
椅子に座ったポーズ。ゆったりした雰囲気に描けて良かった。

「今日の三枚目」
2009-1-6-3.jpg
「25年位前の絵」
「日産ブルーバード410型」。このブルーバードは1963年のモデル。私は次のモデル「ブルーバード 510型SSS」を23才(1974年)くらいに中古で買った。ほしかったマイカーの夢がやっと叶った。しかし買ったは良いが、当時の私には維持費が大変だった。ガソリン代などで小遣いの大半が消える。5人分の座席も必要なかった。若い私はもっと他に、色んなことがやってみたかったので、半年ほどで手放してしまいました。そして次に買ったのがオートバイ、ヤマハXS650。ヤマハ最初の4サイクル650ccオートバイであった。これには良く乗って色んな所に行った。エンジンの形がかっこよく芸術品だと思っていました。オートバイ好きの人と、このXS650の話をするのは楽しい。

「今日の四枚目」
2009-1-6-4.jpg
「着色クロッキー男性」
これも無国籍風の衣装のモデルさん。手足が長く面白い絵になる。

今日もシフト表づくり。事務所は博覧会準備で忙しい。でも心に余裕を忘れずにいたいです。

 日だまりと七草がゆと梅干しと



  1. 2009/01/06(火) 10:37:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月5日(月)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-5-1.jpg
「着色クロッキー女性」
ピンクのシャツとモスグリーンのスカートが綺麗な絵になりました。胸を張ったポーズが元気そうで良いですね。

「今日の二枚目」
2009-1-5-2.jpg
「着色ヌードクロッキー女性」
立ったポーズ。かなりデフォルメしました。デフォルメし出すと、勢いがついて、どこまでも行ってしまいたくなる。これってどうなんだろうと、最近少し思う。

「今日の三枚目」
2009-1-5-3.jpg
「Car sketch」
以前描いた白いスポーツカー。スポーツカーに乗ってみたいが、私は一度も乗ったことがない。「007ジェームスボンド」の第5作映画「007は二度死ぬ」で出てきたトヨタ2000GTは白くて車高が低くて、地を這うようなスピードに一度は乗ってみたいとあこがれた。その2000GTはオープンカーでドアも小さく低く、「これがスポーツカーのドアだ」って感じだった。映画の舞台は日本で、ボンドはどこかの町を疾走していました。しかし、1967年の映画だって、昔だなあ。

「今日の四枚目」
2009-1-5-4.jpg
「着色クロッキー男性」
髪の毛と髭を多く描き込みすぎました。実際はこんな顔ではない。これもトムクルーズ似のフランス人。彼が見たらなんと言うだろう。まあモデルのプロなので「オオー 意地悪ですね」とか冗談を言ってくるかな。

私は2月のシフト表作り。なかなか出来ない、2月は似顔絵博覧会があるので調整が難しい。

 初仕事世界経済ビッグバン



  1. 2009/01/05(月) 07:27:55|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月4日(日)

本日も大変良い天気です。
各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、お客様に笑顔で対応させていただき、思い出に残る似顔絵をお描きしています。
多くのお客様のご来店をお待ちしています。

「今日の一枚目」
2008-1-4-1.jpg
「着色クロッキー女性」
ピンクと黄色で綺麗な絵になったと思います。イスと髪の毛は塗らなかったけど、これが良かった。

「今日の二枚目」
2008-1-4-2.jpg
「着色ヌードクロッキー女性」
左右に長く伸びた構図のヌードクロッキー、全体的に可愛くできたと思います。

「今日の三枚目」
2008-1-4-3.jpg
「クロッキー男性」
なんか無国籍なモデルの服装です。こんな服装の男性が町に増えたら、日本も変わるだろうなあ。

「今日の四枚目」
2008-1-4-4.jpg
「着色クロッキー男性」
基本色をえび茶とシルバーの2色で描いた絵です。えび茶を好きになりました。

私はシフト作り。早く仕上げたい。

 初夢は住みよい地球平和な世



  1. 2009/01/04(日) 11:42:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月3日(土)

各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のお越しをお待ちしています。

ショップは大変混み合うことが予想されます。お時間に余裕を持ってお越しください。

「今日の一枚目」
2009-1-3-1.jpg
「着色クロッキー女性」
ピンクの柔らかそうなスカートが綺麗です。

「今日の二枚目」
2009-1-3-2.jpg
「着色クロッキー男性」
うすいグリーンのマフラーが綺麗です。マフラーと身体が同じくらいの細さです、なんか弓のよう。

「今日の三枚目」
2009-1-3-3.jpg
「着色ヌードクロッキー女性」
私は気に入った絵です。

「今日の四枚目」
2009-1-3-4.jpg
「ファッション画」
昨日、色をつけようとテーブルにセットしたのだが、どう塗ればよいのかわからない。下手に色をつければ絵が悪くなるだけです。それで、このままアップすることにしました。これで良いでしょう。

私は今日から2月のシフト表作り。「似顔絵博覧会」が2月にあるので、早めに作る必要があります。全画家が一日は会場に居られるようにしたいし、お客様にその予定を早めにお知らせしたい。

朝、東の空は金色に輝いていました。気持ちの良い天気。

 朝日出て金に輝く三日かな



  1. 2009/01/03(土) 08:03:39|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月2日(金)

本日も大変良い天気です。
各施設の「似顔絵ショップ星の子」では、多くのお客様のお越しをお待ちしています。

「今日の一枚目」
2009-1-2-1.jpg
「着色クロッキー女性」
綺麗で、すらっと伸びた長い足がポイントの一枚です。赤い服も良い感じ。

「今日の二枚目」
2009-1-2-2.jpg
「着色クロッキー男性」
さっと簡単に描いた絵です。こんな感じも好きです。

「今日の三枚目」
2009-1-2-3.jpg
「着色ヌードクロッキー女性」
画用紙を横にして描きました。足が左右に伸びた感じが良いですね。

「今日の四枚目」
2009-1-2-4.jpg
「25年位前の絵」
墨汁とペンで描いた車の絵です。私は小学生くらいから車が大好きでした。小学校の帰り道、滅多に通らない車がくるとその排気ガスの匂いが好きで追いかけていったほどです。中学生くらいからは「CARグラフィック」という車の月刊情報誌を毎月買っていつも見ていました。そして、車をかっこよく描きたいと、いつも思っていましたがとても難しい。いまだにその気持ちを持っています。

今日の2日から4日まで、各施設の「似顔絵ショップ星の子」は大変混み合います。似顔絵アーティストは今年の初笑顔を忘れないでお客様へのご挨拶お願いします。お客様どうぞ、お時間に余裕を持ってお越しください。

 お正月初外出は初にがお



  1. 2009/01/02(金) 11:44:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ