お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「桂三枝さん」
(かつら さんし、1943年7月16日 生まれ)落語家、タレント、司会者。
1967年、ラジオの深夜放送『歌え! MBSヤングタウン』に出演し、一躍大人気となる。その後は、テレビのバラエティ番組『ヤングおー!おー!』、『パンチDEデート』、『新婚さんいらっしゃい!』などの司会を務め、全国区の人気者となった。(ウィキペディアより)
「ヤングおー!おー!」は、1969年から1982年まで全国ネットで放送された公開バラエティ番組。私が三枝さんを見たのはこの「ヤングおー!おー!」からだった。それからずっと三枝さんは活躍だ、すごいことだと思う。
「今日の一句」
枯れ葉道
毎年道は迷い道
枯れ葉の積もる道を歩くのは好きだ。毎年の事だが私は時を意識する。後、何回この道を歩くのかな。
にほんブログ村
- 2010/11/30(火) 11:03:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「小泉純一郎さん」
(こいずみ じゅんいちろう、1942年1月8日 生まれ)元政治家。
衆議院議員。厚生大臣、郵政大臣、内閣総理大臣などを歴任した。内閣総理大臣の在任期間は1,980日で、第二次世界大戦後の内閣総理大臣としては佐藤栄作、吉田茂に次ぐ第3位。
首相退任後は、テレビ出演やインタビューなど、国民の前でほとんど発言していない。マスコミ記者からインタビューを受けても何も言わないで去っていくことが多い。ただし、講演会などをまれに行っており、立ち見が出るほどの反響になる。(ウィキペディアより)
最近は講演会以外ではどうしてるのかな、歌舞伎とか見に行っているかな。
「今日の一句」
干し柿や
落ちてくるまでほしがらず
干し柿は、皮をむいて干してあるので食べやすいので好きだ。そろそろ食べられるかなと、スーパーを探した。陳列棚に少々あったが値段が高かった。もうしばらくして手頃な値段になって買おうと思った。
にほんブログ村
- 2010/11/29(月) 09:42:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「泉ピン子さん」
(いずみ ピンこ、1947年9月11日 生まれ)東京都出身の女優・漫談家。現在は熱海市に在住している。デビュー直後の芸名は三門 マリ子(みかど マリこ)。
1983年にNHKで放送された連続テレビドラマ『おしん』に母親役で出演したことがきっかけで評価を得、また同作の脚本を書いた橋田壽賀子に高く評価されたことにより、以来現在まで橋田ファミリーの旗頭的な存在である。TBSテレビ『ぴったんこカン・カン』ではぴったん子さんで登場時に、お店の人から無料で出来合いの商品を貰って食べていたが、これがテレビの批評で非常に叩かれてしまい、2010年10月22日放送から、自分の財布を持って払うようになった。(ウィキペディアより)
『ぴったんこカン・カン』は毎週録画しているのでよく見る。出演者の楽しい会話と、食べ物をおいしそうに、たくさん食べてくれるので見入ってしまう。しかし、私は人が食べているのを見るのが、なぜ楽しいのだろう。
「今日の一句」
柿の実の
枝に残りて見下ろせり
時々、近所の庭で柿が実っているのを見かける。葉っぱはおおかた散って柿の実だけになっている。鳥のごちそうになるのかな。
にほんブログ村
- 2010/11/28(日) 08:15:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「スティーブ・マックイーンさん」
(Steve McQueen、1930年3月24日 - 1980年11月7日)アメリカ合衆国の俳優である。
スタントマンに頼らないそのアクションで一時代を築き、世界中の映画ファンを熱狂させた。
二十歳台、私はオートバイが好きで「ヤマハXS650」と言うオートバイに乗っていた。その頃、スティーブ・マックイーンさんが出演したホンダのオートバイ「エルシノア CR250M」のテレビCMが有った。私は食い入るように毎回見ていた。インターネットの発展は私にその頃の映像をまた見せてくれた。
田舎の私が見たCMは少し短かったように思うが、当時ワクワクして見た気持ちがよみがえってきた。
「今日の一句」
朝起きと
モミジ散りつつ庭掃除
モミジの紅葉はなんてすてきなんだろう。緑の葉が時間をかけて赤くなりそして散っていく。モミジはなぜこんな事をするんだろう。
にほんブログ村
- 2010/11/27(土) 11:12:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「チャールズ・スペンサー・チャップリン・ジュニアさん」
(Charles Spencer Chaplin, Jr.、1889年4月16日 - 1977年12月25日)映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー。
映画の黎明期に数々の作品を作り上げた「喜劇王」。
1932年5月14日に初来日。歌舞伎座や明治座で念願だった伝統芸能を鑑賞。初代中村吉右衛門や六代目尾上菊五郎、二代目市川左團次の楽屋を訪ね、所感を述べた。また喜劇役者の曾我廼家五郎とは、互いに富士山を色紙に描いて交換しあう。帝国ホテルに定宿し、和牛ステーキをえらく気に入った。また箱根の富士屋ホテル、横浜のホテルニューグランドにも逗留。日本橋の「花長」では海老の天ぷらを36尾も食べ、さらに「花長」で修行した調理師が乗船しているということで、帰国時の船を氷川丸に決めたのはこの最初の来日のこと。その後も繰り返し天ぷらを食べ続け、「天ぷら男」のあだ名がついた。(ウィキペディアより)
チャップリンは日本を好きなのかな。彼の映画はよく見た、『街の灯』『キッド』なんか特に好きだなあ。
「今日の一句」
お茶ケーキ
ゆっくり秋と過ごしたい
秋のティータイムは良いなあ、紅葉見ながらのんびりする。落ち葉を拾って観察しながら、温かい紅茶を飲む。ロマンティックだなあ。
にほんブログ村
- 2010/11/26(金) 08:46:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「坂本九さん」
(さかもと きゅう、1941年12月10日 - 1985年8月12日)俳優・タレント・歌手。神奈川県出身。全世界でのレコード売上は1500万枚以上。
昔、NHKのバラエティ番組『夢であいましょう』に坂本九さんは出ていた。この番組は1961年4月8日から1966年4月2日にかけ、夜10時台に生放送された。日本のテレビ放送の黎明期における代表的なバラエティ番組だ。夜10時台の番組で、子供の私は眠気をこらえて見る番組だった。
最近、当時の懐かしい『夢であいましょう』を見た。坂本九さんが出ていて、とても若かった。
「今日の一句」
行く秋に
ゆっくりしなとお茶進め
できるだけ永く秋を引き留めたい。何か方法があるなら、それを心みたい。四季それぞれに良いところが有るんだが、やはり秋が一番良いや。
にほんブログ村
- 2010/11/25(木) 09:09:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「トミー・リー・ジョーンズさん」
(Fommy Lee Jones、1946年9月15日 生まれ)アメリカ合衆国の俳優
彼は私の見た映像作品に何度か出演していた。1993年公開のアメリカ映画『逃亡者』に出演していた彼は、主人公キンブルを執念深く追い続ける連邦保安官補役。クールな演技がよく似合うし人間味のある役もできる。
2006年4月からはサントリー缶コーヒーBOSSのCM「宇宙人ジョーンズの地球調査シリーズ」に出演、4年以上も続く長寿CMシリーズとなっている。
「今日の一句」
紅葉や
黄色の中に赤緑
紅葉は黄色が多いのも良いもんだ。その中に赤と緑が少し見えている、そんなのがきれいだと思う。
にほんブログ村
- 2010/11/24(水) 10:15:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「船村徹さん」
(ふなむら とおる、1932年6月12日 生まれ)作曲家で、日本作曲家協会会長、演歌作曲家の大御所として知られ、手掛けた曲は約4500曲にのぼる。作曲家としての本格的な作品は「別れの一本杉」(歌・春日八郎・1955年発表)。
私が4歳の時「別れの一本杉」が作られている、それからずっと活躍だ。4500曲も作るなんてすごい。
「今日の一句」
紅葉や
雨をはじきてすがりつき
紅葉のこの時期がいつまで続くのかな、鮮やかな色の葉を身につけた木を見ながら歩くのは楽しい。徐々に冬の気配が感じられるが、それまでは秋を満喫したい。
にほんブログ村
- 2010/11/23(火) 08:23:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「星野哲郎さん」
(ほしのてつろう、1925年9月30日 - 2010年11月15日)作詞家。山口県出身。今月15日に亡くなられた。多くのヒット曲を世に送り出した、偉大な作詞家だ。
昨日NHKの追悼番組『追悼 作詞家 星野哲郎』を見た。1960年頃からの懐かしいヒット曲がいっぱいあった。良い歌をたくさん残してくれてありがとうございました。
「今日の一句」
朝の雨
イチョウを踏みて人の行く
今朝は雨、寒くなってきた。紅葉した木は葉っぱが少ない、だいぶ落ちてしまった。私は、秋にもう少し永くいてほしい。
にほんブログ村
- 2010/11/22(月) 14:25:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「渡辺正行さん」
(わたなべ まさゆき、1956年1月24日 生まれ)お笑いタレント、司会者、俳優。今54歳。
以前、高田 純次さんと大竹 まことさんと3人で『あんたにグラッツェ!』というおもしろい番組があった。終了した後「高田・大竹・渡辺のオヤジ三人旅」という番組もあった。3人の個性がミックスされた楽しい番組だった。
「今日の一句」
石神井の
モミジの赤葉池に浮く
近所の石神井公園は春の桜の頃も良いんだが、紅葉のこの頃も良いもんだ。春ほど人が多くなくて、落ち着いて公園を歩ける。池があり周りを一周すると良い運動ができる。
にほんブログ村
- 2010/11/21(日) 13:06:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「堀内孝雄さん」
(ほりうち たかお、1949年10月27日 生まれ)歌手、作曲家。三人組「アリス」のメンバーの一人。大阪市阿倍野区出身。
「君のひとみは10000ボルト」は1978年8月に堀内孝雄がソロとしてリリースしたシングルである。1978年の年間第4位に輝くなど、90万枚を越す大ヒットとなった。
「君のひとみは10000ボルト」は私の27歳くらいの時のヒット曲だ。私もよく歌ったもんだ。
「今日の一句」
枯れ葉舞う
アスファルト道鳩の来る
枯れ葉の中を歩いていると鳩も歩いている。のんびりして心が安まるなあ。
にほんブログ村
- 2010/11/20(土) 12:11:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「井ノ原 快彦さん」
(いのはら よしひこ、1976年5月17日 生まれ)V6のメンバーであり、歌手、タレント、キャスターである。ジャニーズ事務所所属。愛称は「イノッチ」。
彼は『あさイチ(NHK総合)』のキャスターもやっている。朝8時15分放送開始だ。私は『ゲゲゲの女房(NHK総合)』を見ていたら、いつの間にか『あさイチ』を見ていた。『ゲゲゲの女房』が終わって、たまに見てしまう。
「今日の一句」
青空や
イチョウの黄葉の風に舞い
イチョウの葉が黄色くなっている。道を歩いていると楽しい頃だ。葉が散ってくるのも良い感じ。この頃がずっと永く続くと良いなあ。
にほんブログ村
- 2010/11/19(金) 18:03:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「岡本太郎さん」
(おかもと たろう、1911年 - 1996年)芸術家。
1970年に大阪で万国博覧会が開催されることが決まり、主催者はシンボル・タワーの製作担当の人選に迷った末に太郎に依頼することにした。太郎は依頼を承諾し、「とにかくべらぼうなものを作ってやる」とひたすら構想を練った。紆余曲折を経て出来あがった前衛的で巨大なシンボル・タワー「太陽の塔」は、当時の一部の知識人などから「牛乳瓶のお化け」「日本の恥辱」などと痛烈な批判を浴びた。
しかし太郎がこの前衛的な塔に込めたのは、文明の発達や進歩の中で、人々の生活も豊かになるのに反比例し、心がどんどん不自由になり貧しくなっていく現代社会への、彼なりのアンチテーゼであった。また、「国の金を使って、あまりにも岡本太郎的なものを造った。」という批判に対しては、太郎は「個性的なものの方が普遍性がある」と語っている。
また、主催者側が「人類の進歩と調和」というテーマに基づき、塔の地下に人類の発展に寄与した偉人の写真を並べるつもりだったのに対し、「世界を支えているのは、無名の人たち」と、世界中の人々の写真や民具を並べるように進言した。
こうして日本万国博覧会は、大きな成功を収めた後に閉幕。1975年に永久保存が決まり、この前衛的な塔も大阪のシンボルとして人々に愛され続けることとなる。(ウィキペディアより)
「太陽の塔」は好きだなあ。19歳の頃の「大阪万国博覧会」は3回見に行った。「太陽の塔」を見ると、懐かしく当時が思い出される。
「今日の一句」
鳥の飛ぶ
落ち葉の道の水たまり
道に落ち葉が積もっている。秋も深まって少し寒いんだが、紅葉大好きな私は楽しい。
にほんブログ村
- 2010/11/18(木) 09:41:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「桂 文珍さん」
(かつら ぶんちん 1948年12月10日 生まれ )落語家。所属事務所は吉本興業。
飛行機の操縦資格を持っており(1990年8月に自家用航空機操縦士免許)、自身がオーナーの飛行機( スピードカナードSC01B-160 。日本で1機のみ存在)を操縦し公演先まで遠方飛行する。2003年能登空港開港の際第一号到着機になった。(ウィキペディアより)
飛行機で仕事(公演先)に行ったりするんだ。すごい。ネットで調べると「スピードカナードSC01B-160」は二人乗りの小さくかわいい飛行機だ。空から見た景色は綺麗だろうなあ。
「今日の一句」
庭先で
ランチのおかずもみじの葉
昨日は石神井公園の中のお店でお昼した。紅葉を見ながら、店の庭で食事、おいしかった。
にほんブログ村
- 2010/11/17(水) 09:50:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「イッセー尾形さん」
(いっせーおがた、1952年2月22日 生まれ)俳優。一人芝居のスタイルを確立し、日本における一人芝居の第一人者。
一人芝居が彼には合っている。たくさんの俳優さんの中に入ったら一人浮いている感じがする。しかし、日常でもこんな感じの人っているもんだ、私も少しそんな感じか。
「今日の一句」
公園は
赤茶黄色の水彩画
昨日行った、石神井公園、紅葉が綺麗だったなあ。夏の暑さのせいらしいのだが、背の高い杉のような針葉樹も何本か赤くなっていた。今まで見たことのない針葉樹の紅葉、眺めはとても幻想的だった。
にほんブログ村
- 2010/11/16(火) 10:17:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「仲の良い子供たち」
元気に遊んでる子供たちをさっと描いた。子供を描くのは楽しい。でも遊んでいるので、早く描かなければならない。そこが難しい。
「今日の一句」
公園の
イチョウの葉っぱ池の鯉
お昼を食べた後、石神井公園を散歩した。今、紅葉が一番良い頃だ。40分ほど歩いて秋を満喫。近場で十分満足しました。
にほんブログ村
- 2010/11/15(月) 13:57:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「西田敏行さん」
(にしだ としゆき、1947年11月4日 生まれ)俳優、歌手、タレント、司会者。
1967年にテレビドラマ『渥美清の泣いてたまるか』でテレビ俳優としてデビューしている。その個性的な演技と、愛嬌のある顔立ちや体型で人気が出て、1978年には『西遊記』、1980年には『池中玄太80キロ』などの連続ドラマで活躍。1979年にはいしいひさいち原作のアニメ映画『がんばれ!!タブチくん!!』で主人公のタブチくんの声を担当した。
また、歌手活動も精力的に行い、1981年に『もしもピアノが弾けたなら』は大ヒットとなった。ものまねを得意とし、特に丹波哲郎は秀逸であるとされる。1988年から映画の『釣りバカ日誌』シリーズに出演し、本人の素に近いコミカルな演技を見せる。(ウィキペディアより)
西田さんは今63歳、元気で活躍だ。彼がナレーションを担当している「人生の楽園(テレビ朝日)」は毎週録画している。のんびりしたい時見る。60歳70歳台の人が、仕事を辞め、田舎で第二の人生を楽しんでいる、それがおもしろい。
「今日の一句」
紅葉の
サービスエリア団子焼け
昨日は車で移動。サービスエリアに立ち寄った。車を出ると、テントの店で団子やたこ焼きを売っている、良い香りで楽しいなあ。それから、木々が紅葉していて、秋を満喫できた。良い頃だ。
にほんブログ村
- 2010/11/14(日) 11:23:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「山田 洋次さん」
(やまだ ようじ、1931年9月13日 生まれ)映画監督、脚本家。『男はつらいよ』シリーズの監督。財団法人いわさきちひろ記念事業団理事長。
『男はつらいよ(映画)』は、1969年に1作目が公開され、1995年に『男はつらいよ 寅次郎紅の花(第48作)』で最終作となった。26年間、永く続いたものだ。
映画「下町の太陽」は主演が倍賞千恵子さんで1963に公開された。山田監督は彼女とも永いつきあいだ。『男はつらいよ』には毎回倍賞さんが妹さくら役で登場する。人とこだわりの映画に永いつきあいができるすばらしい監督だと思う。
「今日の一句」
秋深く
歩く景色の茶の増えり
町を歩くたびに深まり行く秋を感じられる。寒さがまだまだ心地良い頃だ。このままずっと秋だと良いなあ。
にほんブログ村
- 2010/11/13(土) 12:18:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「似顔絵アーティスト 真祐さん」
この似顔絵は星の子の男前アーティスト真祐さんだ。先日イオン土浦ショッピングセンターへ行った。ここは大きくて綺麗なショッピングセンターだ。当日の担当アーティストは真祐さん、若くて明るいキャラなのだ。事務所へ挨拶の後、彼に描いてもらい、私も描いた。今回は私の描いた似顔絵のみアップ。
「今日の一句」
鳥の鳴き
黄色きイチョウ風そよぎ
ブログを書いている部屋から木々が黄色く色づいているのが見える。開けた窓から風が入ってくる。
にほんブログ村
- 2010/11/12(金) 10:28:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「代々木公園スケッチ 2」
先日の代々木公園スケッチの2枚目です。水彩画でスケッチする時、2枚一緒に描くことは良くやることだ。水彩絵の具が乾くのに時間がかかるので、一枚乾燥している間にもう一枚描く、それを完成するまで何度か繰り返す。二枚は同じようにできあがるが、ちょっと違いそれが良い。
「今日の一句」
紅葉の
雑誌の写真富士の風
最近は紅葉の山の写真を雑誌などでよく見かける。私はその写真の中で想像で散歩している。冷たいしめった風の中、森の香りに誘われて歩いている。でも早く本物の紅葉の山に行きたい。
にほんブログ村
- 2010/11/11(木) 12:07:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「代々木公園スケッチ」
先日、風の日だったがスケッチに行った。公園は強い風に吹かれて、茶色く紅葉した葉が、ステージの紙吹雪のように降ってきた。私は積もった枯れ葉に埋もれながらスケッチした。遠くの方では風に負けず子供が元気に遊んでいた。
「今日の一句」
秋の園
茶と黄と赤の羽布団
公園の枯れ葉を掃除して集めたらすぐに山のようになるだろう。そしてその中に潜って、私は眠りたいくらいだった。温かく抱かれて、人は自然の一部だと改めて感じられそうだった。
にほんブログ村
- 2010/11/10(水) 14:41:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「似顔絵アーティスト 足立さん」
美人アーティスト足立さん。夕方、馬車道祭りが終わって、画家たちみんなでお茶した。彼女はどこでも人気の画家なので、朝からお客がいて私は描いてもらうことができなかった。残念、今度描いてもらおう。温かいお茶を飲みながら、私だけが彼女を描いた。もう暗かったので映像が赤っぽくなった。
「今日の一句」
柿を食べ
よく実ったとほめてやり
今年は猛暑だった。秋の作物にも影響が有りそうなので心配したが、種なし柿は例年のようにたくさんスーパーに売られている。柿大好きな私は、ありがたい。
にほんブログ村
- 2010/11/09(火) 08:48:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一枚」

「馬車道祭りのボーさん」
横浜市馬車道祭りの似顔絵美人画家ボーさん。11月3日の文化の日、馬車道商店会様で毎年似顔絵コーナーを開催してくれる。通りは6人ほど座れる馬車が走っていて無料で乗せてくれる。昔の西洋衣装のハイカラさんも数人歩いていてカメラのモデルに笑顔でなってくれる。露店も有りすごい人出だ。似顔絵コーナーオープン直後、まだお客の少ない内に私を描いてもらい、私も彼女を描いた。これがその絵。「馬車道祭りバージョンで」の注文を聞いていた。
「今日の一句」
柿を食べ
ブログを書いてお茶を飲み
種なしの柿をむいて食べ、ブログを書いてお茶を飲んだ。これは朝の私の何気ない日常だ。この後、楽しく仕事をやりたい。
にほんブログ村
- 2010/11/08(月) 10:02:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一句」
富士山や
白い帽子のすまし顔
富士山は上の方、雪をかぶっていた。白い帽子みたいだ。雲はひさしかな。
「今日の一枚」

「焼鳥屋のお兄さん」
先日、岡山の実家に帰った。2時過ぎ新幹線を降りて岡山市内で昼食のお店を探して商店街を歩いてた。「焼き鳥どうですか?」と若いお兄ちゃんの声が聞こえてきた。その明るいかけ声が気に入って、そこで食べることにした。ランチタイムは終わっていたので焼き鳥だけだった。お兄さんの焼いてる横に椅子があったのでそこに座って、持っていたウーロン茶を飲みながら食べた。お兄さんと軽い話をしながら、いつものように似顔絵を一枚。「お兄さんも一緒に写してブログに乗せたい」と言ったら「恥ずかしいから」と断られた。で今日は似顔絵だけ。
にほんブログ村
- 2010/11/07(日) 09:55:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一句」
富士山や
青き空に雲さえる
今日は新幹線で帰ってきた。今着いたところ。空が青くて澄んでいて、最高だった。
「今日の一枚」

「代々木公園 スケッチその2」
スケッチは最近、午前中だけで一日に2枚くらい描ける。それをブログで使う。一日2枚描けるのは良い感じ。ブログ用の絵を切らさないのが、今の私に大事なのだ。
にほんブログ村
- 2010/11/06(土) 19:29:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一句」
紅葉の
山の便りやハナミズキ
ハナミズキが紅葉しているのを見た。他の木はまだ紅葉してないのにその木だけ。気が早いのかな。
「今日の一枚」

「代々木公園 スケッチ」
先日、代々木公園に行けた。バラがふわふわ咲いている中、保育園児が遊んでいた。園内は少し紅葉が始まっている木がある。遠くの方で上だけ赤くなった部分をのぞかせていた。
にほんブログ村
- 2010/11/05(金) 07:58:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一句」
紅葉や
山の上から降りてくる
公園では紅葉が少しずつ始まりかけている。これから散歩が楽しみだ。
「今日の一枚」

「寺門ジモンさん」
(てらかど じもん、1962年11月25日 生まれ)お笑いタレント・俳優。ダチョウ倶楽部のボケ担当。
同僚で上島竜兵と連れ立って渡辺正行に会いに行き、渡辺から肥後克広を紹介される。これがダチョウ倶楽部の出発点となった。メンバーからは絡みづらいと言われているため、テレビ出演や志村けん達との飲み会では肥後と上島だけでいることが多い。メンバー内では一番持ち芸が少ないが、実は1番面白いというのが浅草キッドの評。(ウィキペディアより)
てらかど さんは『浮いてるキャラ』だと思う、そこがおもしろい。
にほんブログ村
- 2010/11/04(木) 09:32:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一句」
文化の日
アートの香り似顔かな
文化の日には似顔絵がよく似合う。外出の折り似顔絵を見かけられたら、ぜひどうぞ。ご家族、カップル、気のあったお友達どうしで楽しくお描きください。
「今日の一枚」

「二代目 市川亀治郎さん」
(いちかわ かめじろう、1975年11月26日 生まれ)東京都出身の俳優、歌舞伎役者。 屋号は澤瀉屋、
歌舞伎女形では若手トップの一人として将来を嘱望される一方で、テレビではNHK大河ドラマ『風林火山』で男臭い武田晴信を演じるなど、その芸域は広い。(ウィキペディアより)
NHK大河ドラマ『風林火山』はよく見ていた。NHK大河ドラマに出られた役者さんはその後、仕事に恵まれると思う。でも難しい役者の仕事だ、努力も必要だろう。チャンスを生かせるかが分かれ目だ。
にほんブログ村
- 2010/11/03(水) 06:52:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一句」
似顔絵や
思い出作り文化の日
明日は文化の日「似顔絵ショップ星の子」では多くの皆様のお越しをお待ちしています。
文化の日は1946年に日本国憲法が公布された日であり、平和と文化を重視しているということで、1948年「文化の日」に定められた。
「今日の一枚」

「二代目 中村 獅童さん」
(なかむら しどう、1972年9月14日 生まれ )歌舞伎役者、俳優、声優。
映画『ピンポン』で準主役の「ドラゴン」の役を射止め、日本アカデミー賞、ゴールデン・アロー賞(映画新人賞)、ブルーリボン賞、日本映画批評家大賞、毎日映画コンクールの各新人賞5冠を受賞。2002年公開、29歳であった。以降、多数の映画やドラマに出演することとなる。
(ウィキペディアより)
彼の似顔絵描いていると、なんだか彼が、漫画家さいとう・たかをさんの描く『ゴルゴ13』に見えてきた。『ゴルゴ13』の映画を実写でやれば彼が主役ゴルゴ13こと『デューク東郷』の役をやってほしいなあ。ぴったりだと思う。
にほんブログ村
- 2010/11/02(火) 08:33:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
お誕生日、記念日には似顔絵を
星の子プロダクション「今日の一句」
おっとっと
台風一過小雨の日
私は台風が過ぎたら最高の秋日和かも、と勝手に想像したら見事にはずれた。昨日は雨だった。でも雨の日もそれなりに楽しい。
今日から11月。暑くなく寒くなく過ごしやすいころ。良い頃だ。
「今日の一枚」

「トシさん」
(1976年7月17日 生まれ)吉本興業所属のお笑いコンビのタカアンドトシのツッコミ担当。坊主頭。身長178cm、体重64kg。北海道旭川市出身。
ネタはタカが大部分を作り、その台本のツッコミの部分をトシが細かく変えていく、という作り方をしている。(ウィキペディアより)
ネタづくりは大変かなあ。私にもできたら楽しいだろうなあ。
にほんブログ村
- 2010/11/01(月) 09:09:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0